このブログを検索

2018/07/01

メスティン:と言う名の飯盒

メスティンで炊飯

メスティンとはスウェーデンのトランギヤという会社がリリースしている製品で、取っ手付きのアルミ製飯盒です。 スウェーデンの人達が米を炊くのか? 飯盒というのは日本人がそう利用しているだけなのではないのか? とも思いますが、公式HPでもちゃんと飯盒と紹介されています。

メスティンにはラージサイズも含め2種類があって、我が家には2つのメスティンがあります。 小さい方は1合炊きにちょうどよく、ラージは〜3.5合位まで許容しますが、主にソロキャンプではご飯は小さい方で、こちらは調理用に使っています。

キャンプ地では火の種類で4通りを用意しますが、信頼度の高いものから
①キャンピングガスコンロ
②エスビット
③アルコールストーブ
④薪ストーブ

多様するのは、その気軽さから②エスビット+固形燃料かな


生しらすと釜揚げしらすの「しらす弁当」

■かに缶を使った「かにご飯」 釜めし風





基本、炭水化物はなるべく避けるようにしているのですが、キャンプ先では解禁です


さて、ついにC125が正式に発表になりました。 早速カタログを取り寄せていますが、もう思い切って購入の意思表明をしたほうがいいのでしょうか。 それとも、カブはC90DXがあるので、軽自動車でも買ってキャンプの足を伸ばしたほうがいいのでしょうか。 諸々状況を見据えながら考えてます。


そうそう、オイラが愛用しているメスティンとイージスのつなぎは、小説スーパーカブの主人公である小熊ちゃんも設定上で使っているよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。