このブログを検索

2011/02/28

docomo契約

HW-01CとSC-02B

"SC-02B(GALAXY S)"の契約内容
パケホーダイダブル、SPモード、ゆうゆうこーる、eリビング
"HW-01C"の契約内容
mopera U スタンダード
1000円からの定額プラン(名前なんてのか忘れた)

手元にはiPhone 3Gで使っていた i-modeもmopera-Uも契約されているSIMがあるので、これをSC-02Bに。 必要に応じて"HW-01C"に差し替えて使うつもり。 


だから無駄なオプションは取り除かなければ!
SC-02Bの方はSPモードの利用が7月まで無料なのでそれまでは継続します。 パケホーダイもそれまでは最低価格で保持。ゆうゆうコールは解除

HW-01Cの方は、完璧な寝かせなのでmopera Uは解除。さすがにデータプランをやめる事はできないので1000円+ユニバーサル費の支払い。

ところで…データ通信端末である"HW-01C"に割り当てられた電話番号が、
090-xxxx-000x という番号だった。

今も使っているWillcomの電話番号(末尾ぞろ目)も、その昔DDI Pocketの時にデータ通信専用カードに付いてきたもの。

データ通信カードには良番が埋もれているのか??
自分はデータ通信カードに類する契約は2回目でその2つとも良番とは…

逆に言うと、解約出来なくなる訳で・・・2年後には音声通話主回線への昇格が決まってしまったなぁ(汗)

うっすらと雪が降ってきた。

リアウィンドウに少しだけ積もっていますが、帰る頃には雨に変わるでしょう。

2011/02/27

初めてのMNP

今から2年前の昨日(つまり誕生日の時)、会社帰りに立ち寄ったヨドバシカメラで、インターネットマシンと銘打っていたSoftBank 922SHを新規一括で購入しました。

携帯電話でブラウザを本格的に使い始めたきっかけとなった機種です。

いや正しく言うと、パケット定額に加入して思う存分使い出した最初の機種ということ。

その後はiPhoneに流れ、その時に契約した回線が手元にあります。

所謂8円回線だったので一括でいつ解約辞しても問題はなし。
ただ、どうせならMNPを行い有利に好みの端末を買おうと思っていました。
今日、同じくヨドバシカメラに行ってみるとGALAXY S (B)がMNP価格1円で売り出させていたので、この機会に初のMNPというものをやってみたよ。


まずはSoftBankの *5533 に電話…
自動案内で予約番号を取得するんだけど、これがまた説明が細かい。 買う時にもこの位説明しなよ、って思う位にご丁寧に14分位(笑)
やっと発行してもらった番号をお店の人に伝えて、いとも簡単に乗り換え終了。

■そしてもうひとつ。
docomoなSIMで使える3万円引きのモバイルルーター!
3万円のパソコンなんか要らないので、iPod touchにしましたよ。


さて、今月も明日でおしまい。 自宅の光回線乗り換えに伴い代替え手段として使っているこれも落ち着くことでしょう。

2011年2月1日 ~ 2011年2月26日

通話料 ホワイトプラン140円割引 ホワイト家族24-140円
定額料 パケットし放題フラット専用パケット定額4,200円

通信料 S!メール(MMS)@0.08円1,112円

通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円0円

通信料 PCダイレクト@0.08円1,308,972円

通信料 メール(SMS)0円

割 引 パケットし放題フラット専用パケット定額 対象通信分-1,310,084円

恐ろしや〜

2011/02/25

福岡空港でradikoを

福岡空港にてMBAに入れてありradikoアプリとiPhone 4 MyWiの組み合わせで文化放送が聴けています。
radikoに表示されているエリアは、"tokyo Japan"ってなっていますが、このまま使えるなら大歓迎!

福岡空港 出発ロビーにて(MacBook Air)

福岡で文化放送が聴ける、ニッポン放送が聴ける。 最高ですね〜
きっと福岡に登録があるプロバイダでは使えないんでしょうけど。

2011/02/24

ホテルにて

MyWi4.0に変更し、USBでアクセス中


ホテルには有線LANはあるけど、無線は無し。
MBA用にUSB-LANは必要だ。 帰ったらポイントと交換してこよう。



2011年2月1日 ~ 2011年2月23日

合計金額4,200円

通話料 ホワイトプラン140円
 割引 ホワイト家族24-140円
定額料 パケットし放題フラット専用パケット定額4,200円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円867円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円0円
通信料 PCダイレクト@0.08円963,863円
通信料 メール(SMS)0円
割 引 パケットし放題フラット専用パケット定額 対象通信分-964,730円


早く自宅の光回線が復活して、WiMAXが手元に戻ってこないと100万超えちゃうね。

GPSの感度が悪くなった⁉

羽田空港に向うバスの中で、Element Case VAPOR4 を装着したiPhoneのGPSを試しています。





しかし、



ロケーション情報がとても不安定になっている事に気がつきました。



ポイントがあちこち飛んで安定しないですよ。





外したらどうなるかはネジが無いので試せません。



ところで…

バスの中に子供が大勢。 でもみんな咳しているのはなんとかして! マスクぐらい着けさせろ〜





iPhoneから送信

2011/02/23

ウィルコムの「もう一台無料キャンペーン」

ウィルコムの「もう一台無料キャンペーン」… 今までは灰鰤で契約しているウィルコム定額プランGは対象外だったのですが、今月いっぱいまでは既存加入者でしかもプランGの人もキャンペーンに参加できるようになっています。
 2月28日(月)までの期間限定で、1回線目:HYBRID W-ZERO3(新ウィルコム定額プランGS)でもご契約いただけます。(2回線目についてはHYBRID W-ZERO3をお選びいただけません。)

キャンペーン画像 
貰ってどうするんだって? さて…どうしましょうか。
ウィルコム同士は通話もメールも無料、10分以内ならどこに描けても980円で固定というなら、家庭内電話として置いてもいいかな。
これを選択しました

なかなかポップな色合いで

キーボードが見にくいけどね
Posted by Picasa

iPhone4交換確定です(2011年4週目に製造されたもの)

交換確定
「お客様のサービス依頼は完了し、交換品の IPHONE 4 を 2011-02-23 に送付いたしました。交換品は ヤマト運輸株式会社 で発送されました。送り状番号は xxxxxxxxxx で 24 時間以内に有効になります。お手元に届くまで 2 営業日お待ちください。なお、ご依頼の製品が裏面にメッセージが刻印されている iPod または iPad の場合は、こちらの配達伝票番号は有効ではありません。その場合は、交換品がお手元に届くまで 5 営業日お待ちください。」


交換なのでシリアル番号も変わりました
元の製品のシリアル番号 xx104xxxxxxx 2011/4週
交換製品のシリアル番号 xx101xxxxxxx 2011/1週

またAppleの弁当箱に入ってくるんでしょうね。

九州までの航路(メモ)

オーシャントランス(株)を利用した場合

東京~北九州 2等 14,760円
自動車運搬 5メートル未満 36,700円 (E39 全長4,775mm)
金額 51460円
クルマ運賃には1名の二等寝台料金が含まれるそうです!
なので、料金は 36,700円 
これならば利用した方がいいよね。

木曜 19:30発 (1日目)
↓↓↓
土曜 05:40着 (3日目)

★予約について
1ヵ月前の同日(日祭日にあたる場合はその翌営業日)
の朝9時から予約を受付けます。
予約の方法は、直接当社へお電話していただくか、旅行代理店でクーポン券をご購入下さい。
トラックは直接乗船港の当社営業所へ電話でご予約下さい。

東京予約センター 東京⇔徳島 東京⇔北九州
(旅客・乗用車・二輪車のみ受付)
03-5148-0109  09:00~17:00 (日・祭日休み)

乗船当日は、各港の窓口にて乗船名簿をご記入のうえ、当社の乗船券をご購入下さい。
旅行代理店よりクーポン券をご購入のお客様も乗船名簿にご記入のうえ、当社の乗船券と お引換え下さい。
手続きの際、乗用車・トラックで乗船されるお客様は車検証を窓口までお持ち下さい。
ご乗船のお客様は、出航の1時間前までにご到着願います。
(尚、繁忙期にあっては90分前までにご到着をお願い致します。

支払い方法
それぞれの乗船港で現金、またはカードでお支払い下さい。
カードはJCB・VISA・Master及びAMERICAN EXPRESS(アメックス)4社のみご利用できます。


通常の電話予約では、キャンセルされてもキャンセル料金は発生しません。
ご予約のキャンセル・変更される場合は、お電話でご連絡ください。
※高速代、ガソリン代、宿泊代を考えたら(そして時間には余裕があるので)
これを利用するのがベストなのかもしれない。
※ちなみに単車の料金は…
二輪自動車750cc未満 9,220円 
 750以上は 12,300円
 自転車は3,070円

<追記>
フェリーと陸路では??
東京~徳島までフェリーを利用した場合(木曜出発)
9750円+29800円 = 39,550円
徳島には翌金曜の13:20に到着する。
徳島から博多駅までを”しまなみ海道”を通って行ったとした場合、大凡600km (9時間位)

これも面白いかも知れない。

中古(?)のELEMENT CASE

Amazonの扱いで中古(?)のELEMENT CASE(ピンク)があったので、頼んでみた。

だって価格が4000円、送料500円でしかもカーボンバックプレートまで付属するということなので即買い。

バックプレートはオレンジのメイン機側に装着。
保護シートはピンク側に移設。

妻にはシリコンカバーを渡すことにした。

さて、このELEMENT CASE、六角のねじがデザイン上のアクセントになっているが、このネジがつぶれると取り外しはできなくなる。 

またメタルの為によく滑るというのも難点といえば難点かな。

でも、外観は文句なしにかっこいいです。

<その他>

2011年2月1日 ~ 2011年2月22日




金額4,200円



通話料 ホワイトプラン140円
割引 ホワイト家族24-140円
定額料 パケットし放題フラット専用パケット定額4,200円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円859円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円0円
通信料 PCダイレクト@0.08円824,186円
通信料 メール(SMS)0円
割 引 パケットし放題フラット専用パケット定額 対象通信分-825,045円

2011/02/22

アップル修理センターより

AppleCare からのメールで修理状況を調べることができましたが、
そこには白いiPhoneの写真が載っているね。

Product Service Status

 

 
 2011/02/22時点で、"診断中"だそうです。
-----
2011年2月1日 ~ 2011年2月21日


合計金額 4,200円

通話料 ホワイトプラン 140円
割引 ホワイト家族24 -140円
定額料 パケットし放題フラット専用パケット定額 4,200円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円 857円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円 0円
通信料 PCダイレクト@0.08円 645,497円
通信料 メール(SMS) 0円
割 引 パケットし放題フラット専用パケット定額 対象通信分 -646,354円

2011/02/21

iPhone3GSの絵文字キーボードが出ない

「これ、絵文字がでないよ〜」と娘からクレームがありました。

キーボード設定では、日本語(フリック)、英語、絵文字と3種類設定されているのに、そんな筈はないと思っていたのですが本当に絵文字のキーボードが出てきません。

復元しても駄目だし、どうなってしまったんでしょう。

謎だ〜

2011/04/26
その後、iPhone仲間のとある親切なお姉さんから教えて貰ったのですが、Emoji Freeっていうアプリを使うことで本件は解決しました。



<その他>
今日は体調悪くて会社を休んでしまった。 
月曜日に会社を休むなんて一番恥じることと思っている自分なのでちょっと情けない。

夕方には予定通りにヤマト運輸の方がiPhone 4の回収にきた。
日通のプロコンポばりのエアクッション式の段ボール箱に厳重放送して持っていった。 
(形は小さくとも効果な代物だからなぁ)

そのヤマト運輸のドライバさんが持っていたハンディー機器と、腰につけたプリンタ。
それらを華麗に操作するドライバーさんをみて少しは俺も役に立つ仕事しているんだな〜と、
我ながら感動したよ。

前日までのパケット代金

2011年2月1日 ~ 2011年2月20日

合計金額4,200円

通話料 ホワイトプラン140円
割引 ホワイト家族24-140円
定額料 パケットし放題フラット専用パケット定額4,200円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円856円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円0円
通信料 PCダイレクト@0.08円601,699円
通信料 メール(SMS)0円
割 引 パケットし放題フラット専用パケット定額 対象通信分-602,555円

2011/02/20

AKB48 奥真奈美 おじゃる丸ED「かたつむり」

iPhone4交換(その2)

先々週に2台まとめて契約した「iPhone 4」。 先週はそのうちの1台がWi-Fi感度問題で交換となったが…

ここまで違いがあるとね

残るもう一台もやっぱりWi-Fiが使えない!というクレームが家族から上がり、今朝方「アップルケアサービス」に電話しました。

先週と同じ症状であること、先週交換してもらった機器は問題無いことを告げるとやはり交換ということに成りました。

<アップルケアへの連絡方法>

  1. 電話番号:0120277535
  2. 音声ガイダンスが流れるので、iPhoneの場合は2を選択
  3. オペレータとお話して症状を告げる。
  4. 対象機器のシリアル番号は控えておくこと。
<郵送することになった場合>
  • ヤマト運輸が指定場所まで引き取りに来ます。
  • 必ずSIMは外して、トレーを戻しておくこと
  • 電話帳などの個人情報はバックアップ。
  • そして電話機からは削除(復元して工場出荷に戻すのがいい)。
  • iPhone本体だけを渡す。(箱や付属品は渡さない)
  • 保護シールなどは、剥がしておく必要がある→結果、捨てることになる(これは悲しい)
  • 管理番号を発行してくれるので大事に保管。
  • その番号をSBM持って行けば代替え電話機も貸してくれる模様。

概ね3日も有れば新品(という名のリペア品?)になって戻ってくる。
あまり気持ちの良いものではありませんが、前回交換されてきたiPhone本体もシリアル番号から逆引きしたところ、今年の1月に製造されたものであることが判りましたから、あながち中古とは言い切れないのかな。

いずれにしても使えないよりはマシなので、早めに交換しておいた方がいいと判断した次第。

交換されて戻ってきたiPhoneのシリアルから逆引きした結果。


Model:
- iPhone 4 (16 GB Black)
Codename:
- "N90"
Build Country:
- Most likely China.
Build Year:
- We could not verify the build year of this machine.
Build Week
- Your device was built in week 3 of that year (January).
Production Nr.:
- Your device was number 276 to be built that week.
Source:
AppleSerialNumberInfo.com

☆個人的に疑っている"week 4 of that year (January)."ではないです.


Posted by Picasa

2011/02/19

自宅の固定回線まだ繋がらず…

今朝、新しくISPになる予定のところへ電話して、開通までの日程を確認しようとしたのだが、どうやら取り次ぎ代理店の手違いで、未だに新しいISPへの申請手続きが通っていないようだ。

おかげで我が家は固定回線でのネットワーク環境が絶たれた状態が最低でも1週間は続く状況になっています。

モバイル環境での接続手段としては、WiMAXWS-027SHのルーター化があるが、それはどちらもモバイル機器なだけあって、リビング<>自室までWi-Fiの電波が届かない。

だから、WiMAXはリビングにあるMacBook Pro用として設置し、WS-027SHを自室内のそれに使うことになる。

WS-027SHのルーター化
もう一つの手段は、iPhoneのルーター化
USB接続がいい
PDANetを用いた接続方法。(ライセンスを購入しておけばポート80以外の通信もO.Kになる)
iPhone単体ですでに他のWi-Fi(例えばフリーなFonとか)に接続できていて、そこそこ通信ができる状態なら、一番下のUSB接続にすれば、USBで接続したMacBookもそのフリーなAPにぶら下げることができる。
iPhone3Gのパケットを使うことなく、しかもiPhoneの電池を気にしなくても相互に高スピードで使い続けることができるので、相乗りできるのは環境があるならお勧め。

だけど自室にはフリーなFONの電波が見えたり見えなかったりと不安定なので、一番上の「WiFi HotSpot」で3Gを使ったAdHoc通信をさせることになる。

WS027SHはパケット代金はかからないけど遅いPHS。ソフトバンク3Gの通信は定額上限なので、建前上は料金面は気にしなくてもいいんだけど総量規制に引っかかると厄介だし。

はやく固定回線への切り替えを進めてもらうしかない。

<追記>

2011年2月1日 ~ 2011年2月19日

合計金額4,200円

通話料 ホワイトプラン140円
 割引 ホワイト家族24-140円
定額料 パケットし放題フラット専用パケット定額4,200円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円856円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円0円
通信料 PCダイレクト@0.08円450,387
通信料 メール(SMS)0円
割 引 パケットし放題フラット専用パケット定額 対象通信分-451,243円

2011/02/18

家のインフラ再構築中

自宅のインターネットのプロバイダーをの乗り換えをする為、今までのNiftyを解約しました。

だから次のKDDI+Biglobeとの工事が成立するまでは、光回線が使えない状態になっています。

つなぎ手段としてモバイルWiMAXをリビングに設置して使っているため、自分の外出時の接続用にiPhone 4でTetheringをして使っています。

ちょっとパケット通信料が元気なのはそのせい。 これから月末に向けてもっと増えると思う。


2011年2月1日 ~ 2011年2月17日

合計金額4,200円

通話料 ホワイトプラン140円
割引 ホワイト家族24-140円
定額料 パケットし放題フラット専用パケット定額4,200円
通信料 S!メール(MMS)@0.08円856円
通信料 S!メール(MMS)(無料分)@0円0円
通信料 PCダイレクト@0.08円184,890円
通信料 メール(SMS)0円
割 引 パケットし放題フラット専用パケット定額 対象通信分-185,746円

ちよっと整理しないと…

時折、充電しないと使えなくなりし
まだ他にもいっぱいあるし…

アップル製品シリアル番号からの逆引き

シリアル番号から個体識別をする方法。

<ここのサイト>にアクセスして上部緑色のテキストフィールドに11桁のシリアル番号を入れることで詳細が表示される。

昨年のリリース時点で購入した自分のiPhone 4 の場合…

Model:     - iPhone 4 (32 GB Black)
Codename:     - "N90"
Build Country:     - Most likely China.
Build Year:     - Your Mac was built in 2010.
Build Week     - Your device was built in week 26 of that year (June).
Production Nr.:     - Your device was number 1655 to be built that week.
Source:     AppleSerialNumberInfo.com

なお、修理交換品の場合はシリアル先頭の2桁がアルファベットになっており、識別は不可能の模様。

家に戻ったらWi-Fi接続に問題のある1台と、交換される前の1台のシリアル番号を入れてみようと思う。

<追記>

両方とも2011年4週に製造されたものでした。

S/N 82104DRXAnn (1...2011 、 04...第4週)


付近のSerial番号のiPhoneは同じ症状の可能性があるのでは??

Model: - iPhone 4 (16 GB Black)
Codename: - "N90"
Build Country: - Most likely China.
Build Year: - We could not verify the build year of this machine.
Build Week - Your device was built in week 4 of that year (January).
Production Nr.: - Your device was number 1765 to be built that week.

もう一台の方は明日、アップルに連絡します。

2011/02/17

ELEMENT CASE

ELEMENT CASE(Black and Orange)
昨年、プレ予約までしていたのに本注文開始のメールを見逃してしまったが為に
買い損ねていたもの。

今になってやっと手にする事ができた。

見ての通り、iPhone4の外周にアルミ製のフレームを取り付けるものなのだが、なかなか精度よく作られているので、変ながたつきとかも無くてしっかりしている。

色のついているCap部分だけを別色で購入出来れば面白いとも思うけど、2011/02/17現在はまだパーツ単体での販売はしていないみたい。

iPhone4の2号機にも色違いで装着させたいな。

梅のつもりなんですが…


梅の花

うまく撮影できてなかった…

2011/02/16

さくらが恋しい

相模大野ステーションスクエア
早く春になるといいな。
こんな感じで。

iPhoneから送信

パワーサボートのシリコンケース

パワーサポート シリコーンジャケットセット for iPhone 4 ナチュラル PHK-11
が届きました。
リア側のリンゴマークも見えて、手触りもなかなか。 (2138円です)
いい感じです。
シリコンなのでだんだんと黄ばんでくると思いますが、数年は大丈夫でしょう。

SIMカッター 買った〜

amazonに発注していたSIMカッターが納品されました。
カッター(というよりパンチ)とアダプターが2つ入っていて1100円ですw


SIMカッターが届きました
SIMを装着して打ち抜くとこういう感じになります

打ち抜いた側の部分は新たなアダプタとして使用できます。
しかし、ひとりで何個もSIMなんかもっていないので、なかなかもったいない代物でして…

ツイッター仲間の中で打ち抜いて欲しいという人がいたら、DMでも送信してください。
SIMを封書に入れて返信用切手を入れてくれたら、打ち抜いて返送しますよ。

ついにdocomoもμSIM

恐らく今年の秋口あたりのモデルからSIMがμ化されると思う。

4月に予定されているSIMフリー化の対策として当面は有効だろうね。

認識が間違っていなければ、国内でμSIMを使っているのはiPhone 4だけ。

他キャリアの人がdocomoブランドの携帯を使おうとすれば、μSIMじゃないと駄目よ~とい
うことになるのね。

2011/02/15

アップルケアよりiPhone4が戻ってきた

日曜日に修理に出したiPhone 4(3号機)が、修理から戻ってきていました。

アップルケアより
開封すると次のような手紙と黒いボックスが。

手紙には・・・
交換しましたとの記載あり
そして新しくなりました。 
と言っても元々新しかったわけですが・・・ 箱とシリアルが食い違うというマイナス査定ですわ。
SIM抜き用のピンが付属していました。
ちゃんとWi-Fiの感度は正常になっているのでやっぱりあのS/N付近に製造された"iPhone 4"固有の問題だと思う。

でも、どうせ交換なら保証の切れる1ヶ月程前に修理に出した方がお得だよな・・・もう一台の方はそうすることにしよう。

不思議な電話

先ほど大手銀行から間違い電話がかかってきました。
勇気さん(仮称)ですか?ということなので、違いますと答えましたが、
その後すぐにまた電話がかかってきました。

さすがに銀行が間違い電話というのも変な話なので、「どちらの番号に電話されていますか?」と問い合わせたら、【090-1104-xxxx】です という答え。
明らかに自分の携帯電話の番号とは違う。

しかしどうもおかしいので、その言われた電話番号へ、別な電話から呼び出してみると、
なんと、自分の携帯電話に着信がかかるじゃないですか!

えぇ~?俺の回線は2in1かい??

もう怪しいのでSoftBankのサポート(157)へ電話して聞いて見た。
長々とお話したけど、可能性として考えられることは、その「090-1104-xxxx]の持ち主が間違って転送電話を設定しちゃっているのではないかと言うこと。

うーん確かにそれはあり得る。

因みに【090-1104-xxxx】の番号へ電話したら、ソフトバンク特有の「プップップッ音」はしている

ここで疑問が…下の絵のBさんが転送していた場合、Aさんには「ソフトバンクのプップップッ音」は聞こえるのか?
→だれか教えて~~


Aさん(固定電話) → Bさん(docomo) 
_________________↓
_________________|転送電話の誤設定
_________________|
_________________+→俺の携帯(softbank)


俺の携帯にはAさんの発番として【03 3726 541x】 という番号が残っている(M銀行)

さて、この状態で俺に何か不利益が被るか? を考えてみた。

仮説1,ソフトバンク側で番号が二重に発行されている。
そいつの通話料金が俺に請求される?(またはその逆)

仮説2、やはりBさんの転送電話設定ミス
特に被害はない。

---------------------------------------------------------------
その後、「090-1104-xxxx]をGoogleで調べてみたら!
http://www.139018.com/09011043 
ここにいっぱい番号が記載されていて、その中にあるじゃない!

チャイナチスの陰謀か! 

これは放置しておいていいのでしょうか… (´・ω・`)
---------------------------------------------------------------

しかし、なんというかxxxxで隠している部分なんですが、自分にとってはかなり日常的な番号であったりするのも、不思議な話。

転送電話の転送先設定には注意しましょう。

2011年度Mobile環境のまとめ

■外出時のデバイス
Apple iPhone4  (カメラ、ビデオ、カーナビ等々)
Apple iPhone3GS(iPod機能がメイン、4の予備機)
Apple MacBook Air (外出先におけるiPhoneの母艦役) 
Willcom WS009(音声通話専用) 
  外付けUSBハードディスク

■通信手段
Mobile WiMAX
Hybrid W-ZERO3(docomoSIMによるTethering、音声通話予備機でもある)

■移動中の充電手段
エネループ モバイルブースター

<使い方>
3月から長期に渡る出張が予定されている。最初からiMacを持って行ければいいのだが、さすがにあの大きさ、重さのものを運び出すのは気が引ける。
そうなるとMacBook Airをメインにした使い方にならざるを得ないので、通信手段としてMobile WiMaxを用意。
電波圏外という最悪の事態に備えて、docomo3Gが使えるHybrid W-ZERO3を持って行く。

追加記載 Amazonで発注

  1. Micro SIM カッター  Micro SIMアダプター2個付き
  2. iPhone 4・つや消し-高精細アンチグレア・プロガード AG High-definition Anti-Glare / PRO GUARD AG PGAG-IPH4-R
  3. パワーサポート シリコーンジャケットセット for iPhone 4 ナチュラル PHK-11
  4. ELEMENT CASE(エレメントケース)VAPOR4 Black/Orange iPhone4専用ケース
嫁さんの「iPhone 4」のケースが心許ないものなのでパワサポのシリコンジャケットをあてがうようにします。


雪です

年に一度あるか無いかの積雪です。

昨夜から降り続き、今朝はこんな感じになってました。

昔程喜べなくなったのはなぜだろか?

2011/02/14

iPhoneから投稿

こんばんは。



さむいですね 外は雪が降っていますよ! �



なんだってコートを忘れた日に雪なんでしょう(´・_・`)



最悪〜



iPhoneから送信
test
----
iPhoneから送信。

2011/02/13

今更ながらMacBook Air

iMacにしたときにも、WindowsXPの起動時間と比べてなんて速いんだろうと感動していたのですが、このMacBook Airを見てしまったらそれすらも遅く感じてしまう程ですよ。

Terminalから”Sudo Reboot”と入力して再起動〜ATOKのスプラッシュが表示されるまでの時間の短いことか!

このビデオを撮影していた時間が26秒なのでそれ以下だってことですよ。


<その他気がついたこと>
MacBook Airは64ビットカーネルモードでは起動できないみたい
とにかく軽いし、外出先でメールチェック&テキストファイル編集程度なら文句無しに速い
LCDも美しい。

この先必要に迫られるかもしれないが、今はBootCampでのWindows導入はディスク容量的な意味合いからも避けたい気分。

とにかく気に入りました。

iMac(27)をMacBookAirの外部ディスプレイとして使う

iMac(27)をMacBookAirの外部ディスプレイとして使う

こちらの記事によると27インチモニターを搭載したiMacはMiniDisplayPortを搭載した他のマシンの外部モニターとして使用できるという事が書かれている。

これ、iMac購入時から気になっていた機能なのですが、ついに念願かなって実現させることができました。
用意したものはこのケーブル。
用意したケーブル(非純正品)BLKIN/ MinDisplayPort to MDP
このケーブルをiMacの背面にあるMDPポートに接続します。
次に、MacBookAirの右側面にある、MDPポートに接続すると…
MacBookAirのモニター出力がiMacに投影される
iMac側のキーボードで「Command+F2」キーを押下することにより表示させるターゲットを切り替えできる。

上の写真はミラーモードにしたものですが、いわゆ拡張モードにすればiMac側の広大な解像度をそのまま享受できる訳だ。

それにしてもAppleは外部モニターを高価な価格で販売しているのに、それと同
等の機能をiMac27に持たせちゃうなんてね。これはもの凄くお得な使い方だよな。
MacMiniも繋げられるでしょ。 

ただ難点はiMacは起動されてないといけませんけどね。

えっ? なんで自分がMBAを持っているのかって? (^_^;)
誕生日のプレゼントですw
MacBookAir 11インチ

2011/02/12

「iPhone 4」Wi-Fi感度が悪すぎ!

2011/02/11 妻と娘の携帯電話契約の見直しに伴い、iPhone 4に変更してきた。
2台まとめての契約(セットアップ)ということもあり、その後の設定で行ったこと、気になった事を記載しておく。


購入したiPhoneの品番はMC603J(16Gモデル)で、シリアル番号から判断するにかなり接近した製造日と思われる。


<Wi-Fi感度の違い>
新しく来たiPhone 4のWi-Fi感度が明らかに低くなっている。
昨年7月に購入したiPhone 4 と比較してもWi-Fi電波の掴みがわるく、設定→Wi-Fiで表示される数がとても少ない。 
同じ場所でWi-Fi検出アプリを使った3台の比較写真をみると一目瞭然。
OSはどれもiOS4.2.1で条件的には全く同一である。

中央が昨年購入したiPhone 4 ,左右が昨日購入したもの
左側の方の感度低下は特に酷く(右側も似たようなものだけど)これではお話にならないので、ソフトバンクのお店に店に行って状況説明。2台持ってって比較できたから現象は確認して貰ったけど、結局はAplle製品の事はアップルへとお願いします、と逃げられた(元々、期待はしてなかったけど)

アップルのサポートへ電話して状況を説明した結果は、
要調査(必要であれば修理・交換)とのことで、明日に取りに来て貰うことになる。診断結果によっては右側のものも依頼することになるだろう。
状況説明の中で、OSの復元もやった、ネットワークのリセットも、SIMの挿抜もやったと、考えられる策を尽くしたけど同じであることをサポートの人に告げた。無駄な時間を使わないためにも状況説明は大事。そうしないとあれやって、とか、これやってとか、無駄な問い合わせに終始することになったろうな。

クルマ趣味の人間に対してガソリンスタンドのバイトのお兄ちゃんが「エンジンオイル汚れてますよ」とかとか言ってくるのと同じ。

<考察>
写真の通り、2台ともほぼ同じレベルに調整されているようなので、意図的なのかもしれない。最近のiPhoneはWi-Fi感度が悪い! なんて話は聞いたことが無い。 しかし、普通は1人で1台しか買わないから、iPhone 4同士で比較すらできまい。 

事実、昨日購入した2台のiPhoneではそのような事は発生していない。
しかし、これは製造ラインでの調整が必要な話でSBMの都合に合わせて、ハード的なチューニングまでするのか?という疑問もある。
あとはコスト削減の結果、パーツが変更になったとか、アンテナの構造が変わったとか…いろいろ考えられるけど、いずれにしてもアップルの見解を待つことにしよう。

更新でエラー1013

原因はTinyUnbrellaでhostaファイルの中を
このように変更しているため。


#127.0.0.1 gs.apple.com
74.208.10.249 gs.apple.com << Cydiaサーバ 





ターミナルでhostsファイルの書き換え(Mac OS X)

  • sudo nano /etc/hosts 
  • control + O」で保存
  • control + X」でGNU nano
その他
これは便利・・・Hoster 公式ホームページ


2011/02/11

パケット記録

2011年2月1日 ~ 2011年2月10日


合計金額1,423円

通話料 ホワイトプラン0円
定額料 パケットし放題forスマートフォン(CP)1,423円
通信料 PCダイレクト@0.08円1,423円
割 引 パケットし放題forスマートフォン(CP)対象通信分-1,423円

2011/02/10

今日のパケット使用量

2011年2月1日 ~ 2011年2月9日


合計金額 1,382円

通話料 ホワイトプラン 0円
定額料 パケットし放題forスマートフォン(CP) 1,382円
通信料 PCダイレクト@0.08円 1,382円
割 引 パケットし放題forスマートフォン(CP)対象通信分 -1,382円

2011/02/05

greenpois0n Iphone JB

greenpois0nがリリースされたのでiOS4.2.1でJBを行いました。

iPhoneOS ver2の頃と違って望まれる機能が純正採用されてきてJBする意味も薄れてきてはいますが、
それでもまだJBしないと出来ないことがいくつかありますから。



Posted by Picasa