このブログを検索

2018/07/23

C90DX:1日ずらして日曜からキャンプ

天気予報、週末は晴れそうです 





土曜日、大和スタジアムで行われた南グループ、藤沢翔陵高等学校VS山手学院の試合を現地観戦にいきました。 試合は5対0で勝ちました。 それにしても昔からの男子校なので応援は太鼓のみという昭和の応援団という感じ。 対する共学の山手学院は華やかでしたね。 2018/07/23は準々決勝で相手は鎌倉学園(シード校)です。 あ、今年の高校野球は2校が甲子園にいけます。南と北で東海大相模は北グループ。 こちらも順当に勝ち進んでいます。 それにしても暑かった。 熱中症になりそうななか、そうそうに引き上げ。


その後、健康センターでクールダウンと昼寝をしてから、愛川へ。
地酒の残草蓬莱を買って実家に向かい、この日はお泊り。

日曜は8時位に、新戸キャンプ場へ(実家から30分くらいです) いろいろ補強したツールの実践デビューでもあります。




良心的なお値段ですが、
混みますよ

設営したら、紅椿の湯で向かいます。 道中、捕まった宇宙人みたいなライディングスタイルのハーレーの団体さんが走ってましたが、まぁカーブ曲がれないのね、センターライン飛び出る飛び出る、危ないから中央道通れよ。


風呂上がりに外にでると、
おそろいのリトルカブさんが2台(いいですね)


さて、キャンプ場に戻ります。 設営時点では裏手も開放感あったんですが、なんと真裏に家族連れが! こんなに広いんだから何もそこまで近寄ってくることはなかろうとう距離感。 そこだと焚き火すると煙がもろに行くよ。 

このストーブは効率よく燃えてくれます
薪は予め細木にしておいたほうがいい感じ


夕食は
メスティン・ラージで蟹ご飯を炊いて、
1合だけの炊飯ならスタンダード・メスティンのほうがいいですね

ウィンナーの直火焼き

パリッパリですよ

とっても旨い! これを覚えてしまうとやめられなくなるね。 


キャンピングガスも持参してましたが、
今回は出番なしですね

曇っていて星空は見れませんでした、やはり夜間はかなり冷え込んでシュラフ出しました。 テント窓から差し込む月明かりに照らされながらの一夜でした。


カブからUSB電源を引き込んでiPhoneの充電を
可能にしてます

月曜日は6時に起床して、1時間くらいまったりしたあと、撤収開始。 8時前にキャンプ場をあとにして、会社へ直行(9時10分頃には会社到着)


そうそう、昨日紅椿の湯からキャンプ地に戻る途中でガス欠症状がでて、リザーブに切り替えて最寄りのガソリンスタンドを探したんだけど、結局長竹の方まで行く羽目になりました。 なんとか見つけた地元御用達という感じのスタンド、レギュラー155円だって!3.32リッター給油で、カブに乗り出してから初めて500円で足りない状態になったね。 いや、それにしても高すぎない?  んでもって、そこの親父、ガソリンキャップを中途半端に閉めやがって、なんかガソリン臭いなって感じで翌日まで。 だいぶ揮発したはずだから次の燃費はガタ落ちだろうね。

高い上に、ガソリンキャップちゃんと閉めてないし






今日は久しぶりに家に帰るかな。

来週は雷雨の予報、もしかしたらいいタイミングだったかも。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。