このブログを検索

2022/01/08

N-BOX オイル交換とオイルフィルター交換

  N-BOX オイル交換とオイルフィルター交換に行ってきた。

前回の12ヶ月点検時にはオイル交換をしていなかったので、メンテナンスパックのオイル交換費用を無料チケットと言うかたちで払い出ししてもらっていたから、今回それを使いますから、オイルフィルターの交換だけが実費での精算です。

オイル交換をしている間に、4月で満期を迎える自動車保険と、車検の概算見積をもらうことにしています。


自動車保険

まずは現状の保険費用は、新車購入から3年間、車両保険もついたいわゆるフルセットの3年契約型で(等級は20等級なので割引上限いっぱい)

1年目は月々5610円、2年目5560円、3年目(今)5530円でした。

これがですよ、4月に更新すると値上がりするんですねぇ 何でも保険自体が値上がりしたとかで…

1年目は月々6310円、2年目6230円、3年目6430円

車両保険のグレードを10保証限定にすると

1年目は月々5230円、2年目5150円、3年目5320円

車両保険無しだと

1年目は月々3870円、2年目3800円、3年目3940円

車両保険ですがねぇ、NBOXは保険利用率が高いそうですがホントか?(母数が多いから保険利用の割合が多くなるのは当然なのでは??と思うんだけど)

新車保証特約(205万+全損時諸費用)、ファミリーバイク特約、被害者救済費用、人身傷害市費用、車両無過失事故、弁護士費用がついてる。

正直高いので、ネット見積を利用して乗り換え確定だな。

車検
概算見積で、支払い額が68,781円だそうだ。車検込のメンテナンスパック加入なので上記の金額で、内訳は
法定費用:26230円
整備代 :42551円(バッテリー交換、ブレーキ系が主な内容)
 バッテリーはまだ使えるので交換しないってことで、16000円は削減できるな)
 バイク、普通車なども今まではユーザ車検派だったけど、今回と次回はディラーに頼むことにするよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。