このブログを検索

2014/11/30

カブ90: トラブル発生(?)

カブ90なんですが、リアに重い荷物を積んだり二人乗りをしたりすると、左側フェンダーとタイヤの側面が擦るのです。 (前回はそんな事なかった筈なんだけど、気が付かなかっただけかも)

で、今日、まじまじと見てみたら、フェンダーとタイヤのクリアランスが、左右で明らかに異なっていて、全体的に左側の隙間が少ないんです。

真後ろから見ると、ちゃんとフェンダーの中心にタイヤがある、真ん中に位置しているように見えるのですが、左右のクリアランスが違う(?)。

タイヤは垂直に近いけど、左右幅が異なる

チェーンラインもフロントスプロケットに対して真っ直ぐに引かれています。

で、気になったのがこの写真で示した、トルクリンクの角度です。

こんなに内側に角度がついているんですが、これは正常な状態なのでしょうか。

右側につける、カラー長さはこれでいいのかな?

カラーの長さで車輪の位置がセンターにくるように調整されているとしたら、考えられるのは、 1,右のカラーが長すぎる、 2,左側にもカラーが入るけど、入ってない。
だと思うのです。

左側って、ハブダンパーがあって、ハブダンパーからハブがつながり・・・で、カラーなんか入ってないと思うのです。

他に車輪の位置を調整する方法なんて無いと思うのですが、さてどうしたのものでしょう。


ちなみに、リアタイヤのサイズは2.50で純正サイズです。

ちゃんとまっ直ぐ走るし、1人乗り状態なら走行におかしな所は無いんだけど…

C90に乗られている方、トルクリンクの位置ってどうでしょうか?
カラーの長さって私のと同じでしょうか??

最初の写真を見てみると、サスペンションも逆ハの字で垂直ではないですね、これもいいのかな。

<追記>
 スポーツクラブの駐輪場に止まっていた、リトルカブのそれを見てきたけど、同じように角度がついて取り付けされていました。カラーのサイズも同じ感じ。ということは?? 謎だ〜


発想を変えました、タイヤの位置は正常で、フェンダーが右に曲がっていると… さて困った。

<追記2>
貴重な情報を頂きましたので、私の備忘録の為にリンクします。
なんかこれっぽいぞ〜  スピードメーターを信じるなら、走行距離は現時点で15.649kmなんです。 まだ過走行という距離ではないですよね。 (あくまでもスピードメーターが交換されていないという前提ですけど…)



6 件のコメント:

  1. こんばんは。
    トルクリンク、私の90も角度ついてるのでこれは問題ないのでは。
    カラー長は測定してません。
    なお、こんな記事がありますが。
    http://blogs.yahoo.co.jp/hornsctl/16010048.html
    似たような事象かと。

    返信削除
    返信
    1. コメント有難うございます。
      URL先を拝見しました。 なんかそれっぽい感じもしますので、
      一度点検してみようと思います。
      ただ、純正スタンドの時に、頻繁に左側へ倒れていたので、そのせいで
      フェンダーが曲がってしまっている という希望的観測があります。。。

      削除
  2. フレームのスイングアーム取り付けピボット穴が摩耗して駆動の関係で左寄りになっていく現象もあります  過走行なら疑ってみてください

    返信削除
    返信
    1. コメント有難うございます。
       一度タイヤを外して、組み直しをしてみようかと考えてます。
       でも、ピボット部の穴が広がっちゃっているって、
       最悪ですね。 そうでないことを祈りつつ。。。

      削除
  3. 郵政とか新聞はハブダンパーの無交換やチェーン調整不良や劣化で
    ピボットにトドメ刺すんでしょうね。私もある程度走行したらダンパーを
    交換するようにします。ピボットシャフトの給脂も必須ですね!
    とても参考になります!

    返信削除
  4. コメント有難うございます。
    ハブダンパーの交換はリアタイヤを外せば簡単ですし、
    お値段も大したものじゃないので、90DX購入時に交換しました。

    タイヤ摺りの件は、まだ原因が判明していないのですが、
    週末になったらひと通り見てみるつもりです。

    それにしても、いろいろと奥が深いですね~

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。