上の空で聞きながら、一通り相手に説明だけさせて、「それって、SoftBankのスマート値引きと同じですよね、もうそちらに加入してますよ、だからダメだね」といって、切っちゃいました。 なにやらタブレットを無料でプレゼントとか言ってましたけど…この手の電話が横行しているようなので気をつけましょう。
このブログを検索
2015/11/14
NTTの代理店を名乗る株式会社ネクスト
先ほど、NTT代理店名乗る?株式会社ネクストという会社から電話がきて、妻から取り次いだんですが、どうやらSoftBankやdocomoがやっているスマート値引きとかと同じものの勧誘と直感しました。 まずは黙って内容を聞いてみると、お宅はフレッツ光ですか? から始まり、延々と説明をしだす始末 その怪しさを更に演出しているのが、受話器の後ろで聞こえる、同じことを電話しているオペレータの声と、何やら契約取り付けた奴がいるのかしらんが、部屋に鳴り響く拍手と歓声の音。 もう、馬鹿丸出しですね。
2015/11/02
軽自動車のユーザ車検
相模の陸運支局の近くにある軽自動車検査協会神奈川相模支所にて、実家の軽自動車をユーザ車検に出してきました。 軽二輪の頃から数えると、ユーザ車検に望むのは5回目なので、要領は得ているのですけどね。
こんな感じで事前に当日予約をしておきます。
必要な書類は
総費用
34,370円 (26370+6600+1400)
その他、必要なら予備検代(当日の朝に民間工場にて)
総合テストで3500円
こんな感じで事前に当日予約をしておきます。
◆予約情報
予約番号:1001xx
事務所・支所・分室:相模支所
受検日:11月2日(月)
ラウンド:1ラウンド
受付時間:08:45-10:10
検査時間:09:00-10:15
- 【1】使用者の印鑑
- 【2】自動車検査証(車検証)
あるもの持参
- 【4】点検整備記録簿
PDFで作成→印刷
- 【5】軽自動車税納税証明書
本年度の農政証明書
- 【6】自動車損害賠償責任保険証明書
24ヶ月 26,370円
事前に更新しておくこと(現地でも可能)
==以下は検査場で入手==
- 【7】自動車重量税納付書
6600円の収入印紙を購入して貼る
- 【8】継続検査申請書(軽第3号様式または軽専用第2号様式
現地で記載する
- 【9】軽自動車検査票
現地で記載する
申請手数料
1400円
34,370円 (26370+6600+1400)
総合テストで3500円
<予備検査について>
事前に同じ内容の検査を受けてから本検査に望むか、本検査でNGの箇所がでたらその時点で対応しに行くのかですが、私は今まで両方とも経験があります。 個人的には精神衛生上も事前に受けておくことをお勧めしますよ。 NGがでても追加料金は発生しないし。
事前に同じ内容の検査を受けてから本検査に望むか、本検査でNGの箇所がでたらその時点で対応しに行くのかですが、私は今まで両方とも経験があります。 個人的には精神衛生上も事前に受けておくことをお勧めしますよ。 NGがでても追加料金は発生しないし。
9:00にスタートして、特に問題もなく9:17には終わりました。
登録:
投稿 (Atom)