このブログを検索

2016/02/29

2.29時点の状況  この部分の処理はどうするの?→回答きた

昨夜から今朝にかけてまた雨が振りましたね。

朝方はやんでいたので、現場にいってみたら、どうやら昨日は塗装が始まったようで、家全体が養生シートに覆われていて外からは見えなくなっていました。

外壁は中間塗りが終わったような状態でした。


で、屋内へ。 さすがに防水工事も終わっているから雨漏りは無いなと思いつつ、既に配管も済んでいるような状態だったので、ケーブルの種類とかみていると・・・


LANとTV

何やらポタッポタッと音がする。

音のする方に行ってみると、一部床面が濡れていて、このような状態になっていました。

左のカットは天井部分から出ている配管
右はその下にある床
これよこれ
屋根にある排水口のダクトが、2Fの天井に抜けてきているのですが、その先に蓋がしてあり、その蓋の部分から水滴が垂れてきているという状況です。

周囲の壁を見渡してみても、この排水ダクトが何処に繋がる予定なのかわかりません。
もしかしてこのまま蓋して終わらせるつもりってことは無いよな?

早速問い合わせメールを。

雨降りの翌日にいってみてよかった。 晴れていたら気が付かなかった。


と書き上げたところで、公式回答がきました。

頂いた写真の蓋があるこのキャップは、屋上からの雨水隠蔽配管の入口となります。 本日、下部を連結をさせて頂きました(黒い管です)
この管には連結する本日まで屋上の雨水をキャップ止めしております。 水滴は、外との温度差により管の底にたまった水が結露して水滴が落ちた可能性が高いです。天井の配管周りの断熱材やへーベル版は濡れておりませんでしたので、屋上からの漏水などではありませんので、ご安心下さい。

…^^;
凄いオチだと思うぞ。 というか、排水口の場所がここである必要性を感じないのですが設計ミスっぽいんだけど… マイナス10点w

電気・ネット・電話・ガス…

嫁さんが使っているiPhone 5Sの調子がいまいち悪いようで、時折全く起動できなくなったりしてます。 このiPhone、Appleから直接買ったフリー版なので、キャリアの契約年とは関係ない。
 
SoftBankとは来年4月までの契約で、この番号は、iPadの端末代金の支払がまだ残っているのでこのタイミングでのキャリア移動は自分に取っては得策じゃない。
最悪、俺のiPhone6 と交換しておくという手もあるし、余程ダメならiPhone4Sまで戻すという最後の手段もある。1年後にはSIMフリーなiPhone5Sが嫁と娘の2台が手元に戻ってくるわけだし。

あと、移転する新居に光ファイバーを引くのに立会工事が必要になるわけで、その工事費が2万位かかるようです。 今、我が家はフレッツ光で、プロバイダーが何故かYahoo!なんですが、これをそのまま移転させるだけだと、工事費まるっとかかってしまう。

キャリア系のセット売に加入すると、工事費無料になるんだけど、なんかすっごく怪しいんだよね、特にSoftBankの場合は。 
例によって小さい文字で注意書きがいっぱいあるから、おいそれとは加入できない。 
それに最近SoftBankの代理店らしきとこから、頻繁に電話かかってくるでしょ〜、もうそれだけで怪しいんだって。

auっていう選択肢もあるんだけど、W-CDMAじゃないし、それにiPhone5の頃の通話中にはデータ通信ができないという、iPhone5の頃のイメージがわるくてなぁ。J-COMとつるんでいるから自宅を全部J-COMでまとめるならそれなりにメリットはあるんだけどね。

まぁ、そういう意味でもやっぱりdocomoかな。




2016/02/28

断熱工事実施中 〜ネオマフォーム〜

今、実際の現場ではもっと進行しているだけど、2.26朝時点の状況です。


屋内の断熱材(ネオマフォーム)の貼り付けがほぼ終わっていました。
ダクトの周辺なども断熱テープでしっかり塞がれています。


屋根部と床部の白以外はネオマフォームのピンク色に。


床にはスタイロエース2なるものが使用されるようです。
1506仕様のカタログによれば、床に使用されるポリスチレンフォームは20mmで、床暖房が施工される部分は11mmになると書かれているので、凹型に削って床暖房ユニットを入れ込むのではないかと思います。確認したわけじゃないからまだわかんないけど、床暖房を設置するためにヘーベル版を削るのかな?と思っていたのですが。どうやらそうじゃないみたい。
1506仕様説明カタログ

積み上げられた床材。 スタイロエース2というもののようですが。
当然意味があってのことと思いますが、床にネオマフォームを使用しないのは何故なんでしょう。 

ダウ化工の製品
でもでも、この積み上げられた材料は、写真には写っていない部分も含めて、上から

  1. 合板少々
  2. スタイロエース2
  3. 黒いシート(ゴムシートかも)
  4. 石膏ボード
  5. 同じく同じ高さ分の合板
となっていました。







■その他
複合ケーブル(TV/LANx2)というものがありました。 LANx2ってLANケーブルが2本入っているってことなのかな?


Ethernetのカテゴリは5のようです



2016/02/27

外壁の目地コーキング完了

外壁の目地コーキングが完了していました。

いつもながら出勤前の僅かな時間なので、内部まで確認できなかったけど。
でもこの調子だと今日(2/26)あたり外壁塗装をおこなっているかもしれない。





明日、また見に行ってみよう。

iMac mid2009.でWindows10を使う

iMac mid2009.でWindows10を使うためにおこなった手順を自分ようにメモ。

  1. マスター側のMacには、OS X El Capitan が入ってい状態で、BootCampを使用してWindows7を入れていました。 
  2. ディスプレイドライバの導入で問題が発生して、画面真っ黒状態になりますが、この回避方法は依然記載したとおり。
  3. Windows 側で起動。
  4. ブラウザからMSのホームページへ行ってWindows10用のISOファイルイメージをダウンロードします。
  5. ISOファイルなのでDVDに焼いてもいいですが、自分はISOファイルを仮想マウントして、そこからSetupを起動。
  6. あとはそのままセットアップが終わるのを待てば、基本的には終了。
  7. Bluetoothがエラーになるので、BootCamp側のドライバより導入。
  8. MugicMouseは基本動作するけど、センターホイール相当の機能が使うないから、ここからユーティリティソフトをダウンロード
  9. これを導入することでセンターホイール相当の操作が可能になった。

しかし当然ですがMacにはMac OSが一番です。 Windwosは遊びようです。
ただ、Windows10になり64ビットなOSになるので、搭載メモリの上限まで使えるようになる。WindowsXPなどの32ビットOSではいくら搭載しても使用されるのは3ギガまでだったから。

OSが64ビットになることで、Core2Duoでも64モードで結構いいパ感じに動作してくれている。



2016/02/22

Web系システム開発

なんて、今まであまり経験がありませんが、今回とあるところの仕事の都合でNode.Jsとか覚えようと思ってます。
今はまだサーバサイドで動作するJavaScript。 これだけしか知りません。
JavaScriptは知っているのかというと、それはYesだけど、実践では使ったことがない。

自分が使える言語は MASM、C/C++、C# これだけで今まで渡り歩いてきた。
これらを覚えたのが20代の頃。 もうスポンジのように吸収して、バリバリ実践でつかえるようになった。 
 
ということで、第4の言語環境としてNode.Js!これを覚えようと決めました。

2016/02/21

アコースティツクギターをもう一度

アコースティツクギターをもう一度

あれは中学2年の初夏の頃、クラスに転校生がやってきた。 帰りの方向がたまたま一緒だったってこともあり、そいつの家に帰りに寄っていくことがあり、その部屋に置いてあったギターを、初めて見て、初めて触って、興味を持ったんだ。

幸いそいつの家にはフォークギターが2本あって、1本を借りて、その日は持ち方とか基本的なことを教えてもらって、教本1冊もらって帰ったはず。

それから数日して、親戚のおじさんの家に古いクラッシックギターがあることを思い出して、おじさんに頼んで譲ってもらったのが最初のMyGuitarだった。
クラッシックギターだから指板の幅がかなり広い。弦はナイロン弦なので、長時間の練習にも指先をいたわることができたんだ。

それで最初に覚えた曲はなんだったろう? もう忘れちゃったけどコード2つの簡単なストロークだったはず。 

それからしばらくして、最初に買ったフォークギターはYAMAHAのFGシリーズだったはずなんだけど、その型番まではいまいちよく覚えていない。 でも場所は覚えていて、大和駅の近くにあった楽器屋さんでハードケースに入れて買ってきて、それは大事に使っていたな。

そいつにもらった教本と歌詞コード本を買っての独学。
だから指の置き方とか結構我流です。

よく"F"コードが押さえられずに脱落する人がいるというけど、自分はナイロン弦のクラッシックギターで練習したせいなのか、その幅広ネックになれちゃったから、フォークギターに持ち替えてからは楽々でした。 ましてやエレキギターになったらもうね。

右手はストローク、アルペジオ、スリーフィンガーあたりまではそれなりに覚えた。

最後は高校生3年の時、文化祭。 あれがギターを人前で弾いた最後だな。

あれから何十年、今でも1本だけアコースティックギターは持っている。

それに、不思議なことにコードは体が覚えているというか、忘れないね、いまからスクラッチで覚えろって言われても無理なんじゃないかな? そういう意味でも若いってのは素晴らしいよ。

今はマンション住まいでギターを弾くことも気にしちゃうけど、一戸建てに引っ越ししたら、まずは思い切り鳴らして外にどのくらい音漏れするのか試してみよう。
おそらくそれほど漏れはしないと思う。 そしたらまた最初から練習をしようかな。







新居建築現場の視察

新居建築現場の視察の  天気もまぁまぁですね。

いつも行く道は町田街道からのいわゆる正規ルートなのですが、今日は往復ともに版画美術館裏側からエントリーしてみた。 
バイクなら正規ルートでもいいんだけど、中央橋北の交差点を右折するのに難儀する。あの交差点、右折信号ないからキライ!








足場の上から

帰りはセブンカフェでコーヒーなど

屋上防水完了♪


あっという間に一週間が経過しました。 昨夜は終日の雨、それもけっこういっぱい降ってくれちゃった感じです。

朝、現場に行ってきました。 日曜なので誰もいませんし、玄関は施錠されているので中にははいれませんが、窓から見る限りでは特に大きな変化点はわかりませんでした。

一番の変化点は屋上とベランダに防水処理が施され、玄関上に庇がついたこと.

この屋上防水工事のお陰で室内だだ漏れ状態はいくらか解消したようですが、雨樋設備がまだなので、雨樋から流れた水が壁面を伝うのでそこから浸水ですね。

さて、我が家の外壁色は、ダイナベージュ+デュラ光にしたので、その塗料が到着してました。

来週は外壁の目地処理をしてからの外壁塗装にはいるのでしょうかね。

そうそう、バス見学で行った家の場合、ユニットバスが結構早い段階で搬入されていたけど、我が家は1Fが風呂場(非クレーン搬入)なので、まだ先みたいです。


外壁塗料が到着していました

屋上の防水施工が終わっていました。


それにしてもいったい何本のボルト&ナットをしようしているのでしょう。
これだけ見ても単価が高いのはある意味納得しちゃうな。

すごい

まいった

ヘーベル版はこのようにフローティングマウントされてます

さすがだ

ヘーベル版の継ぎ目に断熱材が仕込まれています。 
見た感じロックウールのような感じですね。



足場に腰掛けて、しばし休憩


また来週かな

2016/02/19

網戸のお返事


工事課の担当様よりお返事いただきました。

① 網戸につきましては、仕上げの最終工程にて施工を致します。
② アルミ部分に付きましては、施工中に接触した様子ですので、
 既に工場の方には交換の手配をさせて頂いております。

安心しました

明日は見に行けないから、また日曜日。

 

2016/02/17

防水工事と網戸について


おはようございます!
今回も8:30頃に現場へ立ち寄ってみました。

朝早くからいた作業員の方、ご苦労様です。
現場の方に聞いたところ、今日は防水工事(屋上)を行うそうです。

防水シート2mm
中も見せてもらいました。
ネオマフォームとスタイロシート
実際に使用する順番で立て掛けてあるようです。

窓枠にも断熱施工されていまして、
アルミ枠内、肌色の部分がネオマフォームでした

ところで窓なんですけど、網戸ってついてくるんでしょうか??

もっとも窓といってもいろいろあるので、ここでいう窓とは、

このような一般的なものの場合です。

網戸は?


見てみたらこのような傷がついてました。1F東側の庇ですけど。
なにかものが落ちてアルミ部分が凹んだようです。
2Fの窓のしたなので目立ちます!
凹んでる
工事担当の方に連絡しましょ ✉️


2016/02/14

番外編: ダイヤトーンステレオ<三菱>

番外編: _φ(・_・

昭和46年当時、我が家にあったステレオ。

親父が購入して、自分が高校生になるまで使っていた。

オープンリールのテープデッキもこのモデル。














床上浸水! ヘーベルハウスw

関東・東海・北陸・中国で「春一番」…気象庁

こんなニュースが流れている2月14日(日)ですが、今朝方に降った雨の量もそれなりに多かったようです。

お昼ご飯を食べてから現地の様子を見に行ってきました。

そうなんです、まだ防水工事が始まっていないので窓から覗いた屋内は完全な浸水というかひどい雨漏りという感じ。 

写真をのせておきましょう(屋内は見えませんけど)


建築途中に雨が降って、このように床が水浸しになってしまう例は、結構あると思います。 Google先生に「ヘーベルハウス 雨 床」で検索すれば、同じような状況の写真がいっぱいヒットします。 まぁ騒いだところでお任せするしかないのでね、
よろしくさん。

では、また来週〜♪


足場を登って
ベランダ部分
屋上
窓から見る室内は水浸しです
モルタルで埋められてました
剛床システム
案外広い
ヘーベル版補修の跡
外壁塗装はまだ
ヘーベル版補正の跡
特に意味なし

窓は閉まっているが換気はOK