このブログを検索

2022/01/30

au → UQモバイルへ切り替え

 

うちの携帯電話キャリアはauなんだけど、通信費の見直しということでUQ モバイルに変更することになった。 これにより月額の料金は安くなるのだけど、AppleWatchのセルラー機能が使えなくなる。 

だけどこの2年近くAppleWatchを使った感じとしては、まぁセルラー機能は無くても特段不便はないな。というのが正直なところなので、iPhoneとのBluetoothペアリングだけでしばらく使ってみて、どうしても具合が悪ければ再検討するということにした。

早速手続きに行って、家族3名ともUQ モバイルにチェンジ。データ通信量は俺と嫁っちは3Gで、娘は15Gプラン あと月60分の通話オプションに加入。

そして、前々から予定していた「紅椿の湯」に向かうのだが、正直このタイヤ(スタッドレス)で道志道を走るのはあまり楽しいものじゃないな、疲れる。




お湯は変わりなく落ち着くお風呂ですね、ぬる湯にゆっくり浸かり、ガス式サウナで汗を流し、上がりにあつ湯で仕上げたあとで、休憩所で横になって帰り際にもう一回。 

と、帰り際は雪が降ってきていて道路は凍結防止剤がいっぱい散布されてましたから、自宅に帰ってからホイールハウスやフロア下回りを洗浄しておきました。


2022/01/23

C90DX メーターケーブル交換とC125への乗り換え

  C90DXのメーターケーブル交換、寒いけどやってしまいましょう。


  1. ヘッドライトを外して、ウィンカーリレーのネジを外れる寸前まで緩める。このネジがなんであんなに長いのか謎だったけど、なんか理解できたような気がする、もしその通りならこの部分を設計した人はすごいと思う。
  2. ハンドルカバー裏に左右あるネジを外すとハンドルケースが引き上げることができて、だけどウィンカーリレーのネジでいい具合で止まる。 
  3. スピードメーターにつながっている部分を緩める。 
  4. 古いケーブルのハブに接続する部分(ケーブルの膨らんだ部分)を切断してしまう。 そうすれば下から上に引き上げるのがとっても楽になるから。
  5. 古いケーブルはメーター側から、少しずつ抜き取るが、その際に下側から新しいケーブルで押し上げるように追従させる。 (メーターにねじ込む部分は落ちないようにして)
  6. そうすれば上側から新しいケーブルがでてくるので確保して引き上げ。

あとは、スピードメーターに接続して、ハンドルを戻せば終わり。

今日はその後、フロントブレーキレバーをバラして、ワイヤーに給油。 動きがスムーズになったところで作業終了。

試運転でメーターの動きもOK, それじゃそのまま実家に向かいC90DXとC125を乗り換え。
2ヶ月ぶりにエンジン始動するC125だけど、難なくクリア。

やっぱりC125、いいわ。マフラーからの音も迫力あって好きだよ。