このブログを検索

2012/08/03

スーパーカブ110 荷物搬送

今日はお客さんのところに開発用のターゲット機材を受け取りに行った。

リアの箱を取り外して荷台をフラットにして、固定用のバンドを2本持って客先に。

荷物の大きさはディスクトップPC用の箱1個。 荷台にドンと置いて結束バンドで止めてしまえばあとはラクラク運搬。

本当に万能型なスーパーカブに脱帽です。

それと・・・
ノーマルマフラーにしてから市街地での乗りやすさは感心するばかりで、高速で走るシチュエーションが無いなら純正が一番です。


2012/08/02

スーパーカブ110 マフラーを純正品に戻す

ちょっと思うところがあって、今朝早起きしてナナカンパニーのマフラーからHONDA製マフラー(純正品ともいう)に戻してきました。

純正マフラーってエキパイからサイレンサーまで一体タイプなので、ステップバーの中を通し、ブレーキレバーの下を通しと、ちょっとしたパズル。 外すのは簡単だったんだけど、まぁ慣れの問題。

戻してからはまだ走っていないのですが、街乗り仕様としてどっちがいいのか興味あり。

ちなみに外したナナカンパニーのマフラー重量は、2.1kgでした。

2.1kg
純正は3.4kgだったのでさすがに軽量化されるんですね。
良いマフラーですから、用途に合わせて付け替えますよ。

〜走った感じ〜
ギヤをローに入れてアクセルを少しひねるだけでスイスイ前に進む感じがするのは極低速トルクが太っているからだろう。

商店街のなかを走る時などはとっても扱いやすい。

逆に直線道路で、いつものアクセル開度で走ってスピードメータを見ると思ったほどづピードは出ていない。


音質は早朝の町中に響く聞き慣れた音。 


カブの本来の用途を考えると、やはりこの純正マフラーは最高のチューニング具合だと再認識させられた