このブログを検索

2013/04/04

スーパーカブ90 購入編(3)

廃車証明書と譲渡証明書が届く。

本日、登録に必要な廃車証明書と譲渡証明書が手元に届きました。

廃車証明書を見ると、廃車届を出されたのが平成24年12月10日となっており、

廃車証明書発行の日付が平成25年4月2日と間があります。

そして証明書に記載されているオーナーと今回の売主に相違があります。

きっと元のオーナーが今回の売主に対して回収させたものなんでしょうね。(ちなみに売主はバイク業者ではありません) よく軽トラで住宅街を回っている、「不要になったオートバイなどありましたら…」というあれでしょうか ^^;

そして廃車証明書が必要になった時点で元のオーナーに言って、役所で再発行してもらったんでしょう。 

普通に考えると廃車されて以降は走行していない筈で、それだけの期間を静態保存していたとなると、ちょっと考えものですがまぁ当然ながらバイヤーたる人はひと通りの動作確認をした上でタイヤ交換、バッテリー交換している筈。

まぁ、なにはともあれ、配送手配も済んだようですし、あとは手元に届くのを待つばかり。( 配送業者に確認して確かに入庫していることに確認)

到着予定である4月20日頃とのことです。

あまり手配状況がヨロシクないので直接現地に飛んで、自走して帰ってこようかとも考えましたが、ギリギリその必要は無くなりました。

これを機会に高知市観光もアリだったかもしれないけどね。


というわけで、しばらくはこの話題はお休み、今度は「登録編」ですかね(^_^;)


まじまじ


それにしても、もう年式ではなくて個体差の方がはっきりしてくる年代のバイクです、
程度の良いものは少なくなり、相対的に高価でもありますね。



ではでは

2013/04/02

スーパーカブ90 購入編(2)


車体番号よりいろいろ調べてみる。

今回のカブ90は、車台番号がHA02-222xxxx となっているので
1998年12月~2002年までの製造モデルのようです(なんとアバウトな…)
識別点として
 ・マフラーガードがついている
 ・レッグシールドにエンブレムがある
 ・フロンドドラムが大径である


<C90DXの変更トピックス>
 1998年(平成10年)モデル:
  フロントブレーキ経が110mmから130mmに拡大
  マフラーガードが追加される。

 2000年(平成12年)モデル:国内排出ガス規制適合

 2002年(平成14年)モデル:
   レッグシールドについていたエンブレムが省略。HONDAマーク等デザイン変更。

 2008年(平成20年)モデル:カブ90最終






前回書いた車両保険の査定額は6万円ということになっていますから、
本来のあるべき中古価格でいったら、それ+α程度が適価ということになるのでしょう。

ところで、いつになったら到着するんでしょうかね〜