このブログを検索

2020/11/07

C125 修善寺温泉(1泊2日)

  ものごとは突然決まる。 昨夜というかほとんど今日、Gotoトラベルを利用してどこかお得に旅がしたいと思って検索かけたら、修善寺のHostelKnotさんが2500円位(+1000円のチケットなので1500円)で宿泊できることがわかりまして、その場で予約をしてしまいました。 というわけで、今日は修善寺への1泊2日のツーリングに決定です。 とりあえず寝よう (-_-)zzz


朝、10時に自宅を出発。 今回は伊勢原経由で国道1号線に抜ける道を選択して、小田原〜熱海〜山伏峠〜修善寺に抜けるルートにする。 熱海に到着したらそこでお昼ご飯を食べて、立ち寄り温泉に入り、15:30位に修善寺に向かえばチェックインには余裕で間に合うでしょう。

朝9時頃、出発準備中


平塚から国道1号線に抜ける途中で休憩


JR根府川駅で(-.-)y-゚゚ 

熱海で昼食、地元の方が利用する地味な中華料理屋さんが好みです。


ラーメンとチャーハンを頼みました。さすがに美味しいです! そして会計の時にセット価格(本来は半チャーハン)に変更してくれました。 ありがとう〜

お昼を食べたら♨ 熱海の日航亭 大湯 前回来たときとはお風呂が逆になっていて、これで両方とも入ったことになります。 また、今回はちゃんと館内着も持ってきたので、休憩室でゆっくりしてました。というか寝ちゃった。 




のんびりして外に出てみると、なんと小雨。 ここから山伏峠を抜けて修善寺に向かいます。


修善寺温泉郷に16時30分頃に到着です。
今、これは宿の共有エリアで書いてます、俺の他に女性4人組がいますが…今日はこれだけみたい。 なので相部屋となっているドミトリーも俺一人だけ。 旅の話し相手がちょっと寂しい気もするけどね。

さて、素泊まり宿なので、夕飯は自分でなんとかしないといけないんだけど、なにともしないままチェックインしちゃいまして、これからどうしたものか。

では、これから修善寺温泉 筥湯(はこゆ)に行ってきます! 


Gotoトラベルでもらった1000円のチエットを持って散策に。

夕食は、「あまご茶屋」さんで、まずは「焼酎のわさび割り」 どの位わさびを入れたら良いのかわからなかったけど、遠慮気味にしてたらわさび余っちゃったし。 もっとどーんと入れた方が良かったかも。 奥にあるのはあまごの骨せんべい これがうまい!




そして、「あまごの蒲焼き重」 どーんとでっかい蒲焼きが出て参りましたよ。 白身の淡泊な魚みたいなので、見た目以上にふわふわで柔らかでこちらも旨い。 これにもわさびが付いてきています。


夕食の後は、修善寺温泉 実はかなりの数修善寺駅周辺には来ているのですが、温泉に入るの初めてなんですよ。 立ち寄ったのは「筥湯」350円 ここのお湯の匂いが道志にある「紅椿の湯」と似た甘い香りがする! 檜の内湯がひとつだけですが、これ以上何を望むのかって感じだ。 明日も入って帰りたい。



そして周辺の散策を





こちらは今では足湯のみ 入浴はご遠慮いただいております だって。

これが「竹林の小径」 ちなみに小径とは"しょうけい"、"こみち"と読みますよ。


小雨も降ってきたので今日はこれで宿に戻ります。

明日の朝、また散策してみます。

ではでは 






2020/11/02

ThinkPad X1 Carbon 使い慣れてきて感じる違和感

  購入から一線で使用している ThinkPad X1 Carbon 7Genモデル。 

Classic時代から連綿と続いてきた7列キーボードが廃止され、新たな6列キーボード搭載のThinkPadを初購入。

 そんな新世代ThinkPadですが、現場で使っていて気になる部分がやはりキーボード。

未だに慣れていないのが、「PgUp」キーと「PgDn」キーが上下左右キーの隙間にアサインされていることです。 カーソルを移動しながら編集しているときに、間違ってPgUp」キーと「PgDn」キーを押してしまい、画面単位でスクロールされるとホントに困ります。

 あと、EscキーがF1の隣にあり、ここも押し間違い多発地帯です。

Cntl+↑をPgUp Cntl+↓をPgDnにアサイン変更してしまおうと思っています。

時代が変わっても、変わって欲しくない部分ってあるのです。 

やはり何十年も使い込んでなれた部分はどうにも対応できません。