このブログを検索

2022/09/08

【ゆっくり紀行】N-BOXで平塚漁港の食堂へ

 


今朝の体調も順調です。 心拍数正常、心電図も洞調律 少し咳が出ていますが生活に支障はありません。

さて、平塚漁港にあるその名の通りの「平塚漁港の食堂」へ嫁っちと娘と行ってみることにした。 カブではよく来る場所だけど拾は店内に入るのは自分も初めてなんですよ。


11時15分ころに到着、既に大勢の方が並んでいる状態でしたがそれほど待つことなく着席できました。



注文したのは、"鯵の刺し身定食"アジフライがついて刺し身数点をメインに構成された定食メニュー

限定何食という扱いのものでした
税込み2千円弱

肉厚の鯵がうまいです〜、アジフライに、刺し身、たたき それの周りには(すみません、聞いたけど覚えられませんでした)地物の魚。 味噌汁もいい味だしてますね、

お値段的にはひとり2000円位を見ておけは大丈夫ですが、それ以上の満足感はがあると思うよ。

駐車場は20台分はありましたが、既に満車に近かったです。


N-BOX 走行距離で4万キロを超えました。そろそろオイル交換の時期なんですけど、なんか最近燃費が悪くてリッター13キロ前後になってしまってます。 確かにエアコンはAutoで常時入れっぱなしではあるけど、昨年も同じような扱いだったのにね。 やはり通勤で使う頻度が下がったのが原因でしょうね。


2022/09/07

【ゆっくり紀行】リハビリ兼ねての短距離ツーリング C125

 


 8月31日に心疾患の手術を受けて9月2日に退院して、その後は自宅療養中の身分ですが、退院後数日の間ブレていた体調も昨日あたりから安定してきており、心拍数、心電図も正常を示し、咳も我慢できるレベルに収まってきた。 

8月31日以前の体調のことなんて思い出したくもないくらい。 なにせ心拍数160超えが続くと、座っているだけでも凄く疲れるのです。 こんな状態でこの先死ぬまでなんて耐えられない、と考えるだけで鬱気味になってしまい、会社は辞めよう、そしてこのまま引退しよう、バイクに乗ることすらも苦痛になっていた。 (それでも乗っていた日は気持ちを奮い立たせてっていう感じでした)

という状況が一変して、少しずつ気持ちと体調を正常系にもってきたいので、今日は短い距離でのリハビリ・ツーリング。

目指す場所は「日向渓谷」、自宅から往復で1時間以内、ついでに調理用の水も汲んでこようね。


雨が降りそうなので早めに出発


GIVI OUTBACK58の中に空きのペットボトルを積み込んでいきます。 スーパーの買い物かごにペットボトルを6本セットして、かごごとリア箱にセット

これは取水後の写真だけど、
こんな感じで買い物かご毎入りますよ

C125、久しぶりの火入れですが、セル一発でエンジン始動 さすがにインジェクションです♪、もう一台のC90DXではこうはいかないよ。


サルビアの花がきれいに咲いておりました

取水場所は以前の記事で紹介しているので割愛するけど、


こんな感じ ↓ マイナスイオンいっぱいの場所でしばらく深呼吸などして無事の生還を祝う。

日向渓谷の名水で検索すれば、画像付きでいろいろ出てきます

------------
湧水が流れる沢の砂防ダムの下部からの水を引き込んでいる

自分の取水が終わり、引き返そうとしていたところ、荷台に4リッターサイズのボトルを40本位積んだ軽トラックが入ってきました、あれ全部入れるの結構時間かかりそう。


帰りにもサルビアの花を前に記念写真


リハビリ兼ねての短距離ツーリングでしたが、少しずつ距離を伸ばして行こうと思います。 あいにく天気は気分とは反対に曇りがちのようですけど。

これならカフェカブにも応募して大丈夫そう。

ではでは