河津桜 河津町の川沿いで綺麗に咲いているという話をききました。
見どころは3月上旬位まで
そして、
河津というと、七滝オートキャンプ場がありますね
という訳で2018/03/03〜04にかけて出かけてみました
このまえ、アルコールストーブも購入したし、珈琲セットもあるし、
思い切って出かけてみよう。
2018/03/03
パッケージングはこんな感じ。 テントと小物をいれたカバンをJMS箱の上にのせてロープで括る。 銀マットはシートと箱の間に挟み、ベトナムキャリアにはモバイルルーターと財布等の貴重品(フロントのキャリアは何も積まないのが常なのです)
出発時のODDメータは24700km 購入から6年でこの距離になりました。
■箱根
 |
箱根湯本です |
「道の駅 箱根峠」
ここから芦ノ湖を望む景色は絶景ですよね。
■山中城跡付近
富士見平という食堂がありますが、そのちょっと手前での写真です。
富士山が綺麗に! あぁこのまま本栖湖へ行っちゃう?とか思ったけど…桜は待ってくれないですからね。
伊豆の国市へ入りまして、下田街道(国道136号線)〜414号線で河津へ向かいますが、もうずっと渋滞です。 あまりやりたくないですが路肩を走り先に進みます。
 |
途中でも綺麗に桜が咲いてましたが |
路肩すり抜けとかリスクあるよね。 自分はは走っているクルマは相手にしないようにしていますよ、渋滞で停車したクルマの左や右をすり抜けるようにしています。
だって走行中のクルマはどんな挙動をするかわからないでしょ、相手も渋滞でイラついているし。 そんな罠にはまった事故にも遭遇しました…お見事ですね
でね、思うの。でっかい単車でさ、クルマの渋滞に並んで走るならクルマでいい訳よ、2座のロードスターとかでいいの。 すり抜けできない単車なら意味ないじゃん。
■河津七滝オートキャンプ場到着
もう、ずっと渋滞でしたよ、自動遠心クラッチのカブって本当に楽でいい、とつくづく思う。
 |
ループ橋ですね |
 |
上条の桜 富士宮市のそれとどんな関係があるのだろうか |
キャンプ場は結構人が来てました。
今回は温泉浴場の隣に陣取り設営開始。
もう、手慣れたものですね。
■河津桜🌸は綺麗!
この場所に行くまでも道路は渋滞です。 クルマできた人はきっと今も渋滞の中にいるのではないでしょうか。 そのくらい大渋滞。(カブでよかった)
■夜は
 |
アルコール・ストーブ いい感じです |
 |
テント前室の証明はiPhone 4s 走行中はカーナビにもなってます |
 |
お湯を沸かして |
 |
珈琲入れます! 今週は中南米の「ホンジュラス」 |
2018/03/04
昨日の道中で聞いていた文化放送 玉川美沙のハピリー(土曜の朝はこれだね)、その中で修善寺駅で売っているアジのお弁当が絶品だ!という話がありましたので、帰りは修善寺経由で!
■あじ寿司
駅構内の販売所で買えました。
 |
河原に降りてお昼タイム |
 |
これが美味しい! 絶対に次も食べるよ! |
■県道80号線
修善寺から東伊豆へ抜ける道ですが、初めて走りました。
 |
修善寺から東伊豆135号線まで抜ける道です |
 |
この道、変化に富んでいて面白いです |
 |
海が見えました |
・
・
・
写真はここまで、あとはいつもの国道1号線から、小田原厚木道路沿いの一般道を通り、246号で帰宅。 家に到着したのが15時ちょっと過ぎ。 程よく疲れました。
今度は富士湖畔 行くぞ〜