このブログを検索

ラベル 珈琲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 珈琲 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/02/11

遂に珈琲メーカーを買ったという話

田舎町に住居を移してから珈琲を飲む機会がめっさへってしまった。

自分で淹れることから遠のいてしまった理由が、
豆のまま買ってきてしまって、いちいち豆をひくのが面倒になったってこと。
それとドリップ用のポットを持ってこなかったことか。

まぁ最近ではコンビニで買う珈琲もそれなりに美味しいし… 



でも、やっぱり自分で淹れた珈琲が飲みたくなってね。

幸い、ここ田舎町の町水道は美味しいし、近くにはいい湧水もある。
今年の秋以降、伊勢原に行っても阿夫利神社に向かう途中にも名水と言われる湧水はあるし。

でも前回の反省で面倒なことと、淹れ方による味のバラつきも嫌だから、コーヒーメーカーを買うことにした。

そして気分が乗ったときにはハンドドリップもやりたい。
 
ということで、このコーヒーメーカーに決めた。

「 ハリオ V60 珈琲王2 」 定価は20,000円だけど、いろいろ比較してクーポンなどを活用したら、税込み11,861円(送料込み)で購入することができた。


このコーヒーメーカー、ドリッパーもサーバーも抽出条件には入っていないので、高ささえ合えば自分の好みの器具とスワップできるのも気に入った点。 標準は我が家にもあるプラ製のものなので、陶器製のものに変更しちゃおう。

肝心の珈琲豆は、神奈川県厚木市関口798にある「南蛮屋(本社)」町田にもあった。
自分的には慣れ親しんだ町田のロッセに行きたいんだけど、流石にここからは遠い…今度の土曜にハウスメーカーの打ち合わせで町田に行った時に買ってくるという手もあるか。

楽しみだ♪

ではでは (つ∀-)オヤスミー

2018/09/22

三連休ですけどね


 先週の三連休(自分は四連休)に続いての、三連休初日の今日。

 朝は8時から活動し、妻と一緒に畑周辺の草むしりを行い、クワで畑の土お越しをやったので、腕と腰が辛い。 それから、恒例の散歩に出かけて、サイゼリアで朝昼兼用の食事。 その後、ちょっとより道してから、電車で会社に行った。

朝昼兼用で🍷も一緒

組み合わせを考えてオーダーしているので
飽きることがない

 ThinkPad X60にubuntu 18.04LTSを最小インストール構成でセットし、それに対して、vsftpやSSHを導入、UFWでガードを固め、Eclipse(Photom)、Automakeとかの周辺ソフトをセットアップ。 現在参加しているプロジェクト用の開発環境を作成してきた。 こういうの好きでね、一人で楽しくやっていたらもう18時。 

 
 帰りも電車、帰りにサンマを買って家で食べましたとさ。 
 
 今年のサンマは旨いね〜

 明日も、明後日も予定はなし 夏場は避けていた珈琲豆でも買いに行って、友達がもらってきてくれたHONDA N-VANのカタログを眺めながら、のんびりしたいと思います。

 そうだ、明日はバイク屋さんに電話してみよっと(ちょっと相談事もあるので)






2018/03/31

All about SUPER CUB (生誕60周年記念)

本日、入手しました。 

読み応えがある187ページ! 歴代スーパーカブの記事、そしてC125の記事もある。

C125俺としてはソリッドなマルエムカラーがいいと思うんだけど、でないかな。
(予約ってカラーの指定はどうなるんだろうかね)




さて、近所の公園はさくら🌸が満開

簡易テントを持っていってデイキャンプもいいかもしれない。






明日は娘の大学にて入学式なので伊勢原まで行ってきます。

今週のコーヒーは
ペルー・チャンチャマイヨ
アンデス山脈チャンチャマイヨ渓谷産。
軽やかな風味、独特なコク

自分の中で気に入ったのは「グァテマラ」と「ホンジュラス」なのだがドリップが下手だった頃に買った豆もあるので今一度飲み直しが必要だな。



2018/03/10

今週の珈琲

今週の珈琲は、いろどりのブレンド華 お店の看板ブレンドです。
ちょっと奮発しちゃいました。

 何がブレンドされているのでしょう、ぜんぜんわかりませんが美味しければいいんです。
名前の通り「華」そんな感じです。

ペーパーフィルターにいれてお湯を注いだ時に、豆がふわっと広がるのですが、週末に近くなるほどその度合がかなり低くなってきます。 例えば土曜に購入したものなら金曜位にはもう広がらなくなっています。 やはり煎りたて、挽きたてがいいんでしょうね。 


イージス・ツナギ


ここ数日の雨で濡れちゃったので床暖で乾燥させています、今シーズンも大活躍ですよ。


さて、遂に今シーズンのIndyCarシリーズが開幕します。 開幕戦が日本時間12日(月)の朝1時から。 休止していたスカパーも再加入を済ませました。 3月はセント・ピーターズバーグの1戦だけですが、4月からは本格的に始まります。 今年も寝不足な月曜が続きますね。



来週の土曜日は 脳ドックの結果を聞きにいく、そして日曜は免許証の更新で府中まで行きます(面倒だよね)


ではでは




2018/02/03

美味しいコーヒーが飲みたくなって

自宅から徒歩圏内にあるコーヒーショップ 

一応町田駅まで徒歩圏内に住んでいるので、珈琲が飲めるお店は結構あったりします。
自宅付近の珈琲ショップ

今回は、原町田4丁目にある「珈琲舎ロッセ」のお話。

条件が許される土曜日の午前中は10時をめどに町田駅周辺に散歩をして、サイゼリアとかで軽く朝食を食べて帰ってくるのが常なんですが、最近はこの「ロッセ」に立ち寄るようになっています。 

トーストサンドと好みの珈琲

昔ながらの落ち着ける椅子と静かな店内

と言ってもまだ今回で2回目という新参ものですから語れるほどの情報はもってないんですけどね(・・;)  でも、そんな素人だからこそ、美味しいかどうかの判断は雑念無しで判断できたりしますよね。 
前回は、「キリマンジェロ」そして今回は、「ほほえみブレンド」というオリジナルブレンドを賞味してきましたよ。 

キリマンジェロって自分の中では、とても酸味が強いというのが特徴のような記憶があるのですが、ここのそれは確かに酸味はあるのですがすごくマイルドな優しい味でした。

そして今日の「ほほえみブレンド」香りがいいですね、それにとても飲みやすく後味もスッキリ。 いつでも飲めるという感じでがいいです。 


実は、自宅でも珈琲飲みたいよね!ということで、「ほほえみブレンド」を200グラムとドリップ用のペーパーを購入してきました。 ドリップ用のそれはダイソーで100円です。

2018/02/02に炒ったばかりのものです
試供品でキリマンジェロをくれました!
早速自宅で入れてみました。 同じコーヒー豆でもやはりプロには到底かなわない味ですが、上出来です。 もう少し薄めでもいいかな〜 こういう自分好みの調整も楽しみです。

お店自体はカブで乗り付けてという訳にはいかない商店街の中ですが、ここで挽いてもらったコーヒー豆で、キャンプ先の景色を眺めながら飲めたら最高だろうな。

楽しみひとつ増えました。