このブログを検索

2012/10/31

博多に住んで1年半


九州は博多にきて1年半以上経過したが、こっちで感じだことを列記。
  1. コンビニで肉まんを買うと、タレがついてくる。
  2. おでんの具に、"はんぺん"、"ちくわぶ"が存在しない。
  3. 醤油が甘い、味噌も甘い。
  4. お米がかなり美味しい(これは意外だった)
  5. ラーメンは、替え玉のほうが量が多いような気がする。
  6. 家系ラーメンはこちらでは流行らないらしい。
  7. タクシーの初乗料金が550円。
  8. うどんが柔らかい。 でも美味い。
  9. 博多駅から福岡空港まで2駅なのに料金が高すぎる(250円)。 次の東比恵まで100円なので東比恵で一回改札を出た方が50円安い(降りたりはしないけどさ)
総じて住みよい「いい街」です。 


いつまで居られるのかなw
 

今日は箱つけてきた どう見ても工事車両だよな・・・





2012/10/30

今回の旅まとめ(3)最終日

別府での朝は、やっぱり温泉。 

ぬるめのお湯にゆっくり入って今日の行動予定を考える。

確か以前にTVの旅番組で紹介されていた、「鉄輪温泉」の砂風呂というのがあることを思い出した。 砂風呂はともかくとして、鉄輪温泉に行ってみることにしよう。



鉄輪温泉に到着してまず目に入ったのが、この「足蒸し」。
時間も早かったので、まだ誰もいないし、早速足蒸し体験!






写真のように円周に並んで座れるようになってます。

ところがね、本日最初でしかも独りだけだからものすごく熱いじゃん!!
火傷すっぞ〜ってくらい。

足を入れて蓋をする

もの凄く熱い(T_T)

真っ赤になって…

しばらくすると2〜3人の観光客がやってきて周囲で蓋を開けてくれたので、程よい温度になりました。 

隣には普通の足湯もあります。
こちらも熱いけど(汗)

さて、足蒸し、足湯で温まった後は「朝食」です。

ここにしました。

蒸し工房 鉄輪

仕組みが分からなかったのでお店の人に聞いてみると、写真のような蒸し釜を借りて(500円)、自分の好きな食材(持ち込み可能)を蒸しあげてその場で食べられるシステムのようです。
今回は持参の食材なんかないので、店内で海鮮セットを購入して蒸し上げてみました♪
温泉蒸気で30分蒸します
食材の投入から全部セルフです

蒸しあがり〜


ひとつ「ちまき」も頼んで一緒に入れました。 
海鮮系には、ちょっと蒸し時間が長かったみたいで…パサパサになってしまいました。

実は蒸し上がりを待つ間に、「上人湯」というのが目に入り、何やら一般客が入浴するには、近くにあるお店で、入浴札を貰う必要があるとか。

これは入るしかないでしょう! 早速、お店にいって貰って来ました(100円)


「上人湯」

近くのお店で入浴料100円
小さいけど

文字通りの「源泉かけ流し」

脱衣場との位置関係はこんな感じ


地元のおじさんが先に入浴されていて、「ここのお湯が一番いい」ということ、「帰りにはお湯と水は止めておいてな」 と説明をしてもらって、それからしばらく話をしてましたが、本当にいい湯です。 今度は母親や嫁、娘も連れてきてあげたい。


鉄輪温泉からの帰りは、湯布院を通り日田市を経由。

もう一箇所、「バラの湯」温泉に立ち寄り帰って来ました。


バラの湯 ここもかけ流し温泉です

ここも大好きな場所
 今回はかなりの強行軍だったけど、終始カブは調子良く、特に2日目の夜に佐田岬を目指して走っている時なんか、本当に心強く感じた。
以前の大型バイクだったら? と思うと航続距離や積載量の問題で今回のような旅は無理だし、行ったとしてもきっと「高速道路」を利用するだろうから、楽しさも半減だったろうな。 そう思うと思い切って乗り換えて正解だったよ。





帰りはのんびりと、途中で見つけた細い道に入ったりして秋の終わりを満喫してきました。



 
今回の旅の途中でお話した多くの人に感謝です。

さて、次はどこに行こうか。