このブログを検索

2021/01/31

伊勢原新居:1ヶ月経過して

コンセプトは高齢者になることを意識した「平屋」「引き戸」

 とかく部屋数が多いほうが便利だと思いがちだけど、我が家の場合は無駄でした。 3人住まいで2階建て、2階に広い部屋を作っても、終始リビングに集まり、リビングで過ごすことになる。 総じて快適なヘーベルハウスといえど、夏はやはり暑く、冬は一階の部屋に比べて寒い。 2階にも床暖房を入れれば違ったのでしょうけど。 それに洗濯物を二階のベランダまで持っていくというのも歳を取るごとに面倒になります。 

ということで、「平屋」で部屋数を減らし、かつ各部屋のドアは「引き戸」にすることになった。


引き戸のメリット

  • ドア自体が邪魔にならない
  • 開放感、各部屋の一体感
  • いきなり閉まらない
 ドアが邪魔にならないって言うのが一番うれしいところです。開き戸と違ってドア自体が部屋の一部を専有することもなく、ドアの稼働範囲を考慮する必要もない。
 これにより、各部屋の一体感がうまれ、開けておけば続きの部屋のように使うことができる。
 また、風などでいきなり「バタン!」と閉まることもないし、最近の引き戸はクルマのスライドドアの如く、ある程度まで占めると自動的に最後までしまってくれるスグレモノ。 

引き戸のデメリット

  • 構造上どうしても隙間が生じるので、密閉感が薄い
  • 戸袋に相当する部分にコンセントを配置できない
このくらいです。 隙間については古い家だと寒いと思うが、住宅自体の性能が向上した現代においては問題にならない。 例えば我が家の場合リビングで暖房をつけていれば、別の部屋にも暖気が流れそれなりに暖かくなる。 ドアの上部から灯りが漏れるということもあるけど、逆に電灯のつけ忘れを防止できる。 あ、ただトイレの引き戸についてはそれらが強調されてしまうので、はっきりと良かったとは言えないかも(汗) 
 コンセントの問題は、事前にわかっているので問題というほどじゃないけど、「ここにコンセントがあれば更に便利だよなぁ」という場所がいくつかあるのも事実です。

風呂のドアを引き戸にしなかった訳 
 ユニットバスのドアは開き戸のままにしました。あのプラスチッキーなドアが浴室内に開くことは気に入らないんですが、風呂場というのは24時間換気が基本なので、浴室ドアの隙間に結構ホコリが溜まります。3枚構成の引き戸だったので、意外と掃除する箇所が多くて面倒だったことがその理由。

 平屋ならマンションでもいいのでは?という方もいますが、マンションはねぇ、管理費、修繕積立費、管理組合、駐車場、駐輪場、騒音、異臭、噂 でもう嫌。

総 評
 1ヶ月暮らしてみての総合的な満足度は90%くらいかな。

 外構の植林も嫁さんが「趣味」としてに頑張っているし、通勤時間もそれほど苦になるものじゃないのがわかったし。 果物類が美味しい、水道水も美味しい、空気がきれい。 

 駅まで徒歩で7分、近所にはスーパーマーケット、農協のアグリハウス、病院、市役所、郵便局、図書館すべて徒歩圏内。 駅に出れば昔からの飲食店や外食チェーン店も適度な数で揃っている。 急行も止まる(と言っても本厚木からこっち全部各駅停車ですけど)、ロマンスカーも一応は止まる。 プチツーリング気分で大山周遊、それこそ愛川町の実家に行く途中で宮ヶ瀬ダム、平塚・茅ヶ崎等など。

願わくば、コンビニがもう少し近くにできると嬉しいよなぁ〜というくらい。


2021/01/30

サイゼリヤ散歩 再び

 数日寒い日が続いて、駅までの送迎がメインとなったN-BOX、さすがにバッテリーが心配になってきたので、本日はN-BOXのバッテリー補充電中。 明日はC125を補充電しよっと。 


さて、 町田にいた時には週末の楽しみだったサイゼリヤ散歩 要するに散歩の途中でサイゼリヤに立ち寄って、軽いモーニングを、というだけのことなんだけど…新居に移転してそれを再開できることになりました😃 

お店の開店は10時からなので適当に周辺を散策。 自宅前の道路は現在新しい道路として工事中で、最大イベントである橋の施工も橋脚ができつつある状態。 この端が完成すると自宅からのアクセスがとっても便利になる反面、交通量もそれなりになると予想されるから、一長一短ですなぁ。

 では時間も良いようなのでお店に入ります。 ワイン♡と思ったらアルコール類の販売は11時からだそうで😨 残念、今回はワインなし。 次回はそれに合わせて来よう。。


楽天モバイルでテザリングしてMBAを使っていますが、ここの駅周辺は楽天回線エリアなので、高速通信が無制限。 だけど我が家に行くとパートナーエリアになってしまって、速度制限がかかる。 もう少しあと少しだけ楽天回線エリアを広げてくれると助かるんだけど。

1月はパートナー回線で36ギガもの利用実績です、2月1日でリセットされるので、ドコモ光が引き込まれる2月9日までは高速で使えそう。


帰宅したら、N-BOXにアイドリングストップキャンセラーを取り付けようかな〜 気が向いたらだけどね。