このブログを検索

2023/02/28

[CIVIC]スマートキーの電源OFF

 スーパーカブC125のスマートキーにはボタンが3つありました。


解錠ボタン、セキュリティセット、そして電源キーです。 使わない時は電源キーを長押ししてオフにしておけば、無駄な電力消費を抑える事ができるし、リレーアタックを防ぐこともできた。


本題のシビックです。シビックのスマートキーには、「施錠」と「解錠」の2つのボタンがあるだけで、明示的に電源をオフにするボタンは装備されていないし、マニュアル見ても電源をOFFにする方法は記載されていない。


でもあるのです、オフにする方法が!

2つのボタンの同時押しを数秒行うと、赤のLEDが数回点滅してOFF状態になります。

この状態でクルマに近づいてドアハンドルに触れても解錠されません。

いずれかのボタンを押せばオンに戻ります。

OFFにしておけば電波が出ないのでリレーアタックも防げますね。

このケースではLEDが見えない

ただし、私の場合キーケースに入れていると赤LEDが見えないんですよね…

感覚的にわかるので慣れれば平気ですけど。

そうそうスペアキーは電池がもったいないのでOFFにしたまま保管しましょ。

#ところで、なんで2つもボタンが必要なのかね? 1つボタンでトグル式にすればよくない?

ではでは♪

2023/02/26

【CIVIC/FL4】e:HEVエンジン直結モード

  


思えばシビックが納車されてから、ずっとこのシステムの癖をつかもうとして、走行中にも思いつくままいろんなことを試してきたが、結局のところパターンがわかるほど単純なものじゃなくて、そこには長年のノウハウが確実に存在していることだけがわかった。

そして、一番効率的な方法はACCに任せた運転をする事だってのも理解できた。

このe:HEVにはミッションは存在しておらず、0発進から180キロ超えの最高速までリニアに速度を上げていくんだけど、一般道のバイパスとか、もちろん高速道路で見せる、エンジン直結の状態がとっても興味深いんだよね。

エンジン直結になったからって、搭乗者には何もわからない。唯一知る方法は、パワーフロー上に表示される、歯車マークひとつだけ。 本当に見せ方奥ゆかしくて、もっと派手めにすればいいのにね。


で、その直結モードで走っているときにも、エンジンパワーで余った分はしっかりと発電用モーターを回しており、電力はバッテリーに蓄えているし、必要なら電力でエンジンをサポートすることもある。

まぁとにかく面白いシステムで、技術的な興味は尽きないクルマです。