このブログを検索

2016/12/13

クラッシャー燕さん

2016/12/15 iPhone 6S の修理が完了して、返却発送された模様です。

 原因がなんだったのか気になりますが、過去例だと修理の際の状況メモも入っていることでしょう。 そしてまた黒いハードケースに入ってくるのかな。


■iPhone SE

  ツバメ(燕)さん、要するにうちの奥様ですけど。 なんかiPhoneとの相性悪いというか、この前に新調したばかりのiPhoneSEをさっそく壊すし… 壊すというか、「壊れた」といって持ってくるんですけど。 「直して!」って。  因みに彼女のいう「壊れた」の範疇は、パスワード忘れからホントの水没までの広範囲なので、何がしたいの? という問いかけから始まるわけだ。

 いじってないのに画面が勝手に動くと…え? タッチパネル暴走してんじゃん。 そう、水に濡れた手で操作した時のあの感じ。 ってこれ水害じゃない? え〜〜またかよ、この前の5Sも(あれはハード不良だったけど)壊したし。 (俺のいう「壊した」には、パスワード間違いから本当のハード故障まで含めて、壊したと伝えているw)

 さて、どうしたものか…水没確実なので交換費用は高いよ。 一応ソフトバンクの安心なんちゃら保険には入っているけどそれは、自分で支払ってから費用補填を月月割に乗せて返すというもの。 残りの契約期間を勘案するとなんかイマイチだし、どうせ交換になるんなら、ダメ元で分解掃除をやってみよう。

 
メンテナンスキット
手術を始める為によくよく見ると、iSightカメラ・レンズが曇っているし…そしてケースを割ると液晶パネル裏の水没マーク点灯を発見。 もう確実です。 さらに、バッテリーの上にも巨大な水滴が(汗)  ティシュで吸水し、二分割の状態のまま床暖房の上において一晩放置。 
でも駄目だなこりゃ、液晶だけなら5sのパーツがあるのでなんとかなるかもしれないけど。

 翌日、電源を入れてみると、奇跡的というかなんというか、復活してます。 タッチパネルの操作も問題なくできてますし、OS再インストールして、OK使えます。 まぁでも濡れたことは確かなので、この先どうしようかな。 俺のiPhone 6Sが修理中の間は、これを代替え機として使うし、燕さんには罰として4Sを使ってもらうよ(●`ε´●)  


■iPhone 6S

 俺のiPhoneは、バッテリーが残り40%を切った頃から、写真撮影をするといきなりシャットダウン! バッテリーケーブルを刺すと、速攻で起動され、バッテリー残量は元の付近という怪現象が発生している。  ビデオに録画してあるけど、どうも再現時のオペレーションの確定が難しい。 でも、使用しているカメラアプリが、「Microsoft Pix」 だとこの現象が発生する感じだ。
 これを純正カメラアプリでも再現させて、そのシーンを録画したくて、頑張っているんだけど、一向に再現しないんですよね。 「Microsoft Pix」 ならかなり再現できるんですけどねぇ、標準カメラアプリでも、LIVEモードにすれば? とも思ったけど…なんか違うみたい。 

 それともうひとつ、ホームボタンがやけに固くなって、押すと「ガチッ!」って音がするくらい固い。  
 
 ですので、これを理由にAppleのサポートに電話して、修理回収してもらうことにした。 実際に電話口で音を聞いてもらったしね。 リペア品との交換になるのか、どうなるのかはわかんないけど、ついでにバッテリー問題もなおってくれればいいんだけど。 まぁでも思うにソフト側の問題だと思うから、再現するのかは到着してからのお楽しみ。


2016/12/11

ON THE ROAD2016 さいたまスーパーアリーナ

 その前にまず映画の話。 アニメーション映画ですけどね。

12月の某日
「君の名は」は久し振りの?作品、古い話ですが、うる星やつらのビューティフル・ドリーマーみたいな時空がずれるストーリー。 あとから判るというかね。 意味わからんというか。 娘から小説借りて復讐中ですw
 
 「この世界の片隅に」は肩の力を落として見れる、とても素晴らしい作品。終戦間際のあの時代の普通の話を普通に描いて、普通のなのに物悲しい作品。 決して暗くなく、反戦的でもなく、お涙頂戴的なものもでもない。 声優さんの声がドンピシャで素敵。  でも後半のワンシーンに上がる旗については、え?って思ったけど。  こちらも原作を購入して読んでいます。 

■さいたま鉄道博物館
 12月10日さいたまの鉄道博物館に行ってきた。
広くいですね、時間的に余り余裕が無かったので全部見れたのかな? 昔なつかしい木造車両に入って、暫くシートに座って…
説明を追加
木造で柱がある客車
懐かしいなぁ、東京から千葉に行くときに乗った車両がこんなんで、なんでそのシーンを今も覚えているんだろう? 父と一緒になんで電車に乗っていたんだろう? とか考えてたら時間無くなっちゃいました。


■さいたまスーパーアリーナ 12月10日(土) 浜田省吾

 さて、本題。


今回の座席はステージから見ると左翼側、レベル400 3列目 なんのこっちゃ? って感じですが、レベルとは地上高のようです。 まぁ要するに高くて遠いところ。 横浜アリーナのようにステージ近くの席とは全く違う(でも値段は一緒)  


開演は18:00
  1. 路地裏の少年
  2. この夜に乾杯
  3. モダンガール
  4. ラストショー
  5. アメリカ
  6. Edge of the knife
  7. DJお願い!
  8. バックシートラブ
  9. 今夜こそ
  10. 終わりなき疾走
  11. 寸劇からの「ミッドナイトブルートレイン」
  12. ミッドナイトブルートレイン
  13. 愛の世代の前に
  14. 星の指輪
  15. 丘の上の恋
  16. もうひとつの土曜日
  17. 北海道立総合体育センター 夜のハプニング話
    1. 弾き語り 〜夢のつづき〜
    2. 弾き語り 〜朝からごきげん〜
    3. 弾き語り 〜いつかもうすぐ〜
  18. マグノリアの小径
  19. 光の糸
  20. 旅するソングライター
  21. きっと明日
  22. 夜はこれから
  23. ON THE ROAD
  24. J.BOY
  25. アジアの風 青空 祈り Part-1 風
  26. アジアの風 青空 祈り Part-2 青空 
  27. アジアの風 青空 祈り Part-3 祈り
  28. 誓い
  29. アンコール 〜こんな世はI miss you〜
  30. アンコール 〜光と影の季節〜
  31. アンコール 〜I am a father〜
  32. アンコール2 〜家路〜

4時間近いながいコンサートでした。 前日の忘年会や、今日の歩き疲れもあって自分的にも万全じゃなかったけど、知らん人に囲まれて気にせず楽しめたです。

 同じツアーを複数回行ったのは始めてだったんですが、横浜アリーナの時とは楽曲の構成に違いがあったり、それはまた違うコンサートなんですね。

 残るは広島と延期になった福岡ですね! 4月26,27日、平日のマリンメッセ福岡か…早割でANA確保して仕事にいこうかな!(なんて)