CIVICのカーナビ
そもそもカーナビだけのユニットじゃないので、ここでは「車載機」と呼ぶことにします。
<周辺装置との接続>
まず、納車直後の状態のまま何も設定しないで使用しても、Honda Total Careのオプション購入の手続きをすれば(1年間は無料です)、地図更新、セキュリティーなどの基本通信が可能になります。
これは、車載機に内蔵されている通信ユニットによるものです。
次に、車載機からWi-Fiアクセスポイントに接続設定をしてインターネットに接続すれば、デジタル取扱説明書などの大きいデータをダウンロードして、車載機のUI操作で閲覧することができるようになります。
話は脱線しますが、この車載機をWi-Fiルーターにする機能もあるようです。(Honda Total Careの有料オプションで1G単位で購入)
Bluetooth接続もあります。 車載機とスマートフォンをBluetoothで接続して、スマホからの音楽再生出力先を車載機にするという一般的なものです。
プロファイルA2DP,HFP
これで車載機の機能は満たされます。 (スマートフォンにある音楽ソースの再生、ハンズフリー電話機能)
これにプラスして、Apple CarPlayという存在があります。端的に言うとApple CarPlayとはiPhoneの操作を車載機のミニターから遠隔操作するというものなので、車載機は単なるタッチパネル付きの外部モニターになる感じ。 但し表示することができるアプリは限定されている。
その接続はWi-Fiを通じて行われiPhoneから車載機に接続要求を出して接続されるというもののようです。(最初にBluetooth接続を求められる理由は、接続に必要なWi-Fiアクセスポイント情報を交換するためだけ?)
Apple CarPlay動作中も、車載機の機能(ナビ、時計など)には切り替えできますが、BlueToothを使う音楽再生は使用できません。
という構成なので、車載機の音楽再生を使うか、AppleCarPlayを使うかは明確に決めておいたほうが良くて、なるべく混在は避けたほうがトラブルフリーのようです。
Apple CarPlayで出来ること- ナビアプリを使用する
- 音楽・ラジオ・Podcastを聴く
- 電話通話する
- メッセージを確認する・返信する
- 車載の音声ボタンでSiriを起動する
純正ナビ以外のナビゲーションが使える。ただしGPSのみの測位になるのでトンネル内、地下、高層ビルが乱立する場所では信頼度が低い。
Siriが使える(日頃あまりつかっていない)というわけでApple CarPlayを使うメリットって以外に少ない。
車載機側の機能を使うメリット
車両がおおきなヘッドセットだと思えばよい。
スマートフォン側の音声出力が車載機を介してスピーカーから聞けるのが基本なので、スマートフォン側のアプリは基本何でもいい。 radiko、Apple music、Youtube Music、Youtubeも音声はクルマのスピーカを利用できる、持ち込んだWi-Fiルーターに接続ができる。
★結論★
自分の場合、現在のところApple CarPlayを使う理由はあまりないです。
何らかの理由で使用したい場合はUSB接続で使用することにします。
そうすれば車載機とのBlueTooth接続はそのままでいいはず(未確認)
■そしてドラレコ
ドライブレコーダーはスマートフォン連動型で、こちらはドラレコ本体がアクセスポイントになり、iPhoneから接続することになるのだが、当然ドラレコから先がインターネットに繋がっているはずもない。 iPhone からドラレコに接続してもデータ一覧を表示し終わったタイミングてWi-Fiが切れる。
また接続しても同じように切れる。
Bluetoothをオフにすれば大丈夫と言うアドバイスを頂いたが、iPhoneで BluetoothをOFFにして確かにドラレコの画像は確認できるようになりはしたが…
ドラレコのビューアーは専用端末を(Android)を用意した方が良さそうだ。もしくはPCのビューアーはを使うか。
余談ながら
この車載機は、AndroidOSを使用したAndroidなシステムです。
搭載されているアプリケーションは、
などで、条件さえ揃えば任意のアプリケーションもインストールできるようです。
任意のアプリということで、Android版のradikoアプリをインストールしてみようと思う。
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/