このブログを検索

ラベル 温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 温泉 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/05/05

はこね金太郎ライン~宮ノ下で温泉

 2021/05/05はゴールデンウィーク最終日…

 昨日からInstagramのフォロアーさん(しかも複数名)が、「はこね金太郎ライン」の写真を載せており、なんかいい感じの道だなって思ってね。 最終日の今日行って来た。


伊勢原から国道246号線を山北町付近まで走って、県道78号線に入りますと、矢倉沢~仙石原までの県道731号線への入り口があります。 それにしても風が強くて、とにかく寒い! 

道は基本的にセンターラインなしの相互通行、できたばかりだから道路はいいけど…慣れるまではちょっと危険の匂いがする道だな。 タイトなコーナー、細い道、アベレージの低い速度域ということでスーパーカブ向きではあります。

それと、フロントブレーキの感覚がとっても良くて指先の微妙な力加減がそのまま効き具合に反映されて、コーナーのアプローチがとっても楽しい♪ (けどむっちゃ寒い)

仙石原に到着して、真っ先にセブンイレブンに立ち寄り、トイレ休憩。 そしてホットコーヒーを飲んで、強羅を目指すよ。


お昼ごはんは、強羅にある「餃子センター」ってところ。 ちょうどお昼の時間帯だったので少し混んでいたけど、お一人様、カウンター席でOKなので程なくご案内。

メニューにはいろいろは種類の餃子が書かれているけど、初訪問なのでまずはスタンダードな箱根餃子を定食でオーダーしてみた。

羽つきのちょっとおもしろい包み方の餃子、見るからに美味しそうです。

ツインリンクもてぎに行ったときに、餃子を売りにしている地方都市で食べたやつより断然美味しい! これならリピートありだと思ったぞ。 今度は水餃子も食べてみたいな。


その後、宮ノ下付近まででて13時になるまで時間調整して、温泉で冷えた体を温めて帰りましょう。



場所は「太閤湯」実はここも初めて訪れる場所です。 GoogleMapに☆マークで記録されていたから以前検索して行きたい場所にしておいたんだろうな。 入湯料500円、休憩所はありませんので素朴にお風呂だけを楽しむ場所ですが、ゆっくり入れて気に入りましたぜ。



お風呂を出たらぽつぽつと雨が降ってきていました、本降りになる前に帰りましょう!

えっ?帰りの道は金太郎か? 嫌です•̀.̫•́✧ 1号線で帰りますよ。


帰宅後、チェーン張りの再調整とグリスアップをして、2021年のゴールデンウィークは終わりとなりました。


あとは、ホッピーでも飲んでゆっくり余韻を楽しみましょう♪


2021/05/01

C125 フロントブレーキのオーバーホール①

 オーナーのやる気が満ち足りたので、午前中からフロントブレーキのオーバーホールをやることにした。 だけど午後からは家族で七沢温泉に行く予定があるんで、今日は取り外しと分解掃除までとして、組み立ては明日の午前中に引き続きゆっくりやるつもり。 


さて、まずは左右のミラーから外出して、スマホホルダー、シールドと進み、ブレーキフルードリザーバータンクに乗っかっているUSB充電器を見た時に、その色褪せ具合に絶句。 これも今回のリペア対象だね。 



正面エンブレムを外し、各所のネジを取り、カウルの爪を外し、正面左のフォークカバーを完全に外す。 

因みに今回のメニューは、フロントブレーキホースの交換を前提として、ブレーキキャリパーの分解をしてスライドピンの研磨、ピストンシールの確認、ブレーキパッドの確認、バックプレートの取り外し、各部グリースアップとなります。 


なのでブレーキホースにアクセスする為に、左側はカバーを外します。 

純正のブレーキホースを外す前に、フルードを抜き取りますが、この時は必ず水を手元に置きながらね。何かにかかってしまったら速攻で水をかけましょう!  

純正のホースを外す際にホースを留めているゴムのガイドはホースから剥ぎ取って再利用します

ハンドル側から先に本締めしてからカウルの中を通しキャリパーまで導く。 

フロントブレーキキャリパーを外して、スライドピンを抜き取り、パッドを外し、ピストンを外す。 ピストンを外す方法は空気圧^_^ SRX時代からずっとこれ。 SRXは対向4ポッドだったんで大変だったけどねぇ〜こいつはシングルなんで楽でいいや。 

昔、先輩から聞いた話「メンテナンスしてない高価なマルチポッドキャリパーより、メンテナンスしっかりやっているシングルキャリパーの方がフィーリングがいいな」 そうなんですよね〜♪ 逆に言えばメンテナンスバッチリのマルチポッド、モノブロックとかもう最高なんだよね。 

各部の清掃をして組み上げた時点で、今日は時間切れです。 



いそいそと片付けをして、続きは明日! 七沢温泉いってきます〜


というわけで

お昼は道中にある和風料理「おかめ」で天丼そばセット。 写真ないけどお蕎麦は緑色でした。


七沢温泉 
 アルカリ性のヌルヌル温泉 お風呂は浅めなのが惜しいです。 嫁っちと娘は気に入ったみたいなので、しばらくは通うことになりそう。 ここの休憩所で飲むドリップコーヒーは美味しかった。





2020/06/26

今日は道志の温泉にて終日ゆっくり


買い物を頼まれたので、今日の行き先は道志の温泉「紅椿の湯」です。

豆乳で作られた化粧水を買ってきてけろ、というリクエストなんですがここには売っているんですよね。

でも天気は雨っぽいので、大事をとってN-BOXで行くことにしましたよ。



紅椿の湯にて



早速、温泉へ。 ここのお風呂は甘い匂いがしてくる不思議なお湯。 露天風呂と内湯、そしてスパ銭にあるサウナと違い、うるさいテレビも設置されていないガス式のサウナ
。 本当にゆっくりと瞑想気味にサウナに入れるから好きだったんだけど、一時期は機械の老朽化?でガタガタと五月蝿かったんだけど、コロナ騒動でお休みしていた間にメンテナンスしてくれれたのか、以前の通りに静かになっていたのは有り難いよ。


お昼ごはんはカツ丼っす。ここのカツ丼は美味いよ〜 オーダーしてから揚げてくれるみたいだし、何しろお肉がご立派サイズ。 ロースカツ定食もいいけど、やっぱりここはカツ丼だよ 


 そばも食べるのだw



このテーブルでアップしてますよ。
MacBook Air2020
これから昼寝します! 封筒型寝袋と小さい毛布を持参してきたんで、座敷の奥でこそっと昼寝します。

(-_-)zzz


寝袋は使わずに枕にして川の音を聞きながら爆睡していたらしく、気がついた時は16時付近になっていた。

もう一度、お風呂に入って、サウナと水風呂を5往復くらいしてきた。 水風呂も道志川から引いている水なのでピリピリせずに丸っとした感じで刺激が少ない。

風呂上がり、少し休憩したら帰宅します。 






頼まれていた化粧水も買いましたよ



N-BOXで帰る

結局雨は降らずじまいだったから、C125でも良かったんだけどなぁ。 N-BOXをSモードにしてマニュアルシフトを駆使して走っていると、N-BOX Custom Turbo も結構楽しいね。コーナークリップポイントからのCVTとターボによる立ち上がり加速がいいので小気味よく走れて楽しいんだ。 大排気量、大トルクのクルマのように、逆制御する必要が無いのがいい。 

おまけ

ゆっくりできた一日でした。

2020/02/09

C125 小田原で映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」 


 「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」 早く観に行こうと思っていた映画ですが、ぼっ〜としている間に海老名での上映が終わってしまい、さてさて困ったもんだね と検索してみたら、小田原にあるコロナワールドという場所で上映していることがわかった。
昨夜の時点で今日の10:20上映の座席予約をしたんだけど、この施設って朝イチの上映はモーニング料金が適用されて1300円とお得なんだよね。 それとか50歳以上の夫婦だと2人で2400円とかもあるらしい。

ということで、今朝8時過ぎに自宅を出発。

小田原の田島という富士山の絶景ポイントに立ち寄り、ちょっと休憩。


やまゆりライン

目的地に到着したのは上映時間の20分前、ここって映画館の他には、パチンコ・スロット、ゲーム、ボウリング、温泉となんか一日楽しむことができる感じで、ちょっといいかも。

映画「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」


 原作にない部分もあったりして、この映画が決定版ですね、できれば最初からこの尺と内容でやってくれたら、感動度合いもより深まったのになぁと。 それとのんちゃんの演技は称賛ものですね、実写版も彼女がすずさん役をやるべきだと思うよ、まったくね。約3時間(175分)と長い映画ですから、観終わったら、お昼は過ぎてます。

 映画を見たあとは、お隣の温泉により昼ごはんとサウナとお風呂♪ 夜までいる腹を決めたので、まずはビール! うまいね〜

 いわゆるスーパー銭湯のお食事処はがっかり系が多い中、ここのお店は結構良かった。


 18時過ぎまで滞在して、きれいな満月の夜 国道1号線〜伊勢原を経由して、宮ケ瀬を通って帰ってきた。 外気温を考えたら宮ケ瀬経由はリスクが大きいけど、ゆっくり走っていけば大丈夫だろうと。 たしかに大丈夫だったけど寒すぎ! 

 C125の行灯ライト、配線をちゃんとしないと駄目だな、前回のオイル交換から千キロ超えしたので、休みの日の予定にしよう。



2019/07/14

緑区(政令指定都市)のお風呂へ

IMG_0320

午後になって雨が降り止み、母親の誘いで相模原緑区(政令指定都市!)にある「コミュニティ青山」という施設に行ってきた。 自宅から車で15分位で到着したそれは、お風呂に入れる児童館という感じ。

IMG_0350

 ちょうどいい湯船の5人までのこじんまりしたお風呂だけど、一定の水位をキープするように、常に給湯されており、それほど混んでいないし、地元のお爺さん達がぼちぼち入りに来る程度。

場所的にもキャンプ中のお風呂にはいいと思うので、いい所を教えてもらった。
IMG_0349

16時45分までしか営業?していないから、滅多には行けないけどね。

それにしてもせっかく買ったコットのデビューはいつになるのやら…




2019/02/02

C125:相模湖温泉 うるり

IMG_0529


C125で行く相模湖温泉うるり 相模湖ピクニックランドっていう言い方のほうがピンとくる世代ですが、今は相模湖リゾートプレジャーフォレストで、温泉は「うるり」って言うんだよね。 でもってここにいい温泉があるというので行ってみることにした。
IMG_0528

駐車場代として500円先払いするけど、これは温泉施設の会計のときに払い戻ししてくれるので、実質1000円位。 天然温泉と炭酸泉(内・外)、サウナ、休憩室も充実しているので悪くない。
 
今回は岩盤浴も利用してけっこう楽しく過ごせた。 

お昼はこれ、唐揚げとハイボールね。

IMG_0530

IMG_0527


 実家からも近いし、道志温泉とともにスコープ内って感じですね。