このブログを検索

ラベル 検査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 検査 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018/03/12

1年の成果

2018年3月12日 

人間ドックの結果が届きました。


これが昨年のもの

糖尿病と書かれています


そしてこれが今回の結果
12月のベストな状態から少し緩んでいましたが、
それでも問題はありません


この日の為に1年頑張ってきた甲斐があったということ。

ここんところ少し緩んできて、体重が少し増えてきたので、夏に向けて再び節制しなきゃね。


2017/10/21

【検査7回目】やはり検査結果は残しておこうと思います

前回、9月4日の時点で更新は来年までしないと言いましたが、

やはり検査結果だけは記載しておくようにします

今日、発病から7回目の検査に(つまり7ヶ月目の)行ってきました。

先月の時点で、次回からの尿検査はしないことになっていたので、

血液検査と問診(血圧測定)のみです。

検査結果は過去からのデータとして、ここにまとめています。

ここの病院は採血から結果まで1時間くらいで終わります。

今日は、内科とは別に肘の痛みで整形外科もお願いして、血液検査の待ち時間の間に整形外科の先生にも診てもらうことができました(かかりつけの病院って大事だよね)

肘の方は、いわゆるテニス肘というやつのようです

テニスはやりませんので、やはりPCのキーボードを多用してるせいでしょう。

特に薬というものはなく安静にさせてくださいということです。 どうしても痛いときは痛み止めの注射があるようですが、必要ないです。


整形外科の診察が終わり、待合に戻ると内科から呼ばれました。

まったく問題ありません、先月高かった尿酸値も基準内ですし、コレステロールの値も改善されています。 これからは3ヶ月ごとに来てくれればいいですよ! 年末年始の暴飲暴食だけは気をつけてくださいね。

すでに先生の興味はHbA1cではなく尿酸値に移っているよ…

まぁまずは良かったです、頑張ってきた結果がでました。


空腹のままの診断でしたので、お昼ははじめて「ご褒美」という言葉を使います、使わせていただきます。

!ご褒美!

いきなりステーキにて、ワイルドステーキ450g+ハンバーグ150g それとハイボール
すげー さすがに腹いっぱいになる。

写真奥の黒烏龍はゴールド会員特権でもらったもの

雨、晴れ、台風来たりと天気も不安定ですが、体調管理に気をつけて頑張っていきましょう。


次回は2018年1月の更新になります。、

2017/06/30

予備検査結果のご報告



本検査前の予備検に行ってきました。

4月の発覚から3ヶ月 白米第一主義からの脱却は思ったほど辛くはありませんでした。


5月、6月とバイク通勤から徒歩+電車通勤に切り替えて、歩行数も1日1万歩は歩いている日が続いています(週末は除くけど)


朝食は抜き


昼食はサイゼリアで低糖質メニューの組み合わせを楽しみ、週に一度はマルゲリータピザやアラビアータパスタで慰めてもらい


夜は宅配のお弁当を食べています(ご飯は半分位かな)


スポーツクラブは退会しました。


サウナに行けなくなったので、水分の関係からか体重は下げ止まり傾向にありますが、体脂肪は確実に減っています。


明らかに糖質多いなという食事をした時以外は、薬も飲んでいません。

そんな状態で挑んだ

本日の予備検査の結果は、HbA1c 5.9% 



5.9%です

薬局の待合室で貰ってきました

 明日の本検査で最後になることを祈りつつ、早めに寝ます。

2017/06/03

3回目の検査結果です


 3回目の公式検査に行ってきました。 結果はこちらにまとめています

 ちょっと予測と違ってHbA1cの値が下がりきりませんでしたが、このペースで来月にはクリアするんではないでしょうか。

 この一ヶ月、尿酸値が上がってしまっている原因を見てきましたがこれは単純にサウナに入りすぎて、尿からの排出が少なくなってしまっているからだとわかりました。 体重を減らすことを優先して、水分補給が足りていないからですね。 でもそれって腎臓にも負担をかけちゃいますので、水分補給を頑張りたいと思います。

 オリーブオイルの摂取を意識して多めにしてますが、中性脂肪は下がっているし、
「このペースで何も問題はありませんねと。 薬(スイニー)だけでここまで劇的に改善した例ははじめてです」とのこと。

 あ、敢えて糖質制限をしていることは言っていません。その結果として体重削減ですから、あながち間違いでもないし。

 検査結果で?と思ったのがケトン体値がマイナスになっていること。 糖質制限をしているから常にケトン体が出ているのかと思っていましたが、そうでも無いみたいです。 もしかしたら微妙なラインでマイナスに触れたのかもしれないですが、今回の検査で驚いだというか、想定外だったのはこれだけです。

 そうそう、最近は昼ごはんに炭水化物も許容して食べるようにしていますから、そのせいなのかもしれないです。 つまり正常な生活に戻れつつあるということですね。




これ食いたい!

−−−−−−−−−−−−−−−−−

2型糖尿病 同志諸君 共に頑張ろう!

σ(゚∀゚ ) 体年齢は49歳になりましたぜ!

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ


2017/05/19

セルフ検査の結果…

 最近は薬局でも簡易検査として、HbA1cの測定ができることを知り、検索してみたら会社の近くの店舗でやっているようなので、会社帰りに行ってみた。

 1回測定で500円です。 この手の検査って自分でやるのははじめてでした、指先に針を指すなんてことも初体験ですw


セルフ試験なので誓約書とか書かされたけど…

 初回計測 4月7日 12% 
  ↓
  ↓
 前回計測 5月6日 9.4% 
  ↓
  ↓
今回計測 5月19日  7.9%

  正直言ってすごく嬉しいです! 検査結果が出た時には小躍りしちゃいましたw   
13日間で1.5%ダウンです 次回まであと15日ありますんで、このペースで落ちていけば、試験当日には(希望的観測では)6.4%ですね。



 それにしても インターネットがこれほどありがたいと思ったことは無いな。 本当に助かった気分です。 いっぱいある情報から取捨選択するのはあくまでも自分だとしても、選択肢は多いほうがいいに決まってますから。 なにせ初診の医者が数値を見て驚く位の重病人扱いでしたし。 結果として捨てることになった紹介状にはしっかりと教育入院3週間と書かれていました。 そう、3週間無駄するところでしたね。 盲目的に医者の言いなりでは今頃、1日3本のインシュリン注射+カロリー制限食で鬱病になっていたですよ。


 過去に記載の通り、昼食の内容は発覚前より格段に向上し、こと食べるということに関してのストレスなんか全く感じていません。

 夕食は簡単なもので慣れちゃいましたし。でも時折松屋とか行って湯豆腐に変更して食べたりしてるし。


 体重は減り、今までのスラックスのウエストは握り拳ひとつ分はダブダブになってしまいました。 これはこれで困ったことなのですが…


  
−−−−−−−−−−−−−−−−−

2型糖尿病 同志諸君 共に頑張ろう!

ズボンのウェストを詰めてくれるお店を探さなきゃ(汗)

にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

2017/05/06

認定から1ヶ月:検査の結果

 まるで試験の合格発表のような気分。 こんな気持で医者に行ったことは未だ嘗てなし。

9時からの診療に合わせて病院にいき、まずは血液採取そして検尿。

検査結果が出るまでの1時間位、ロビーにあるTVを見たり、うたた寝したり。

看護婦さんに呼ばれて、主治医のもとに行くと

検査の結果が出ていました。

これが4月7日のデータ

 空腹時血糖:222  / HbA1c:12.0


そして今日(2017/05/06)の結果


 空腹時血糖:99 / HbA1c:9.4  / (尿酸が基準値Over)

 HbA1cが下がりきっていないですが、希望的観測では来月にはこの値も基準値以内に収まると思っています(なにせまだ一月、二ヶ月平均の値に期待)

 担当医も一ヶ月でここまで改善するとは凄いですよ! と驚いておりました。


 この一月、食べ物に試行錯誤し、いろいろな文献を読み、ネット上の有識者の意見を左右隔てなく読み漁り、先輩たちの体験談を見て、自分で決めたやり方が、少なくとも今の時点では間違っていなかったことが数値に示され一安心。 (尿酸の方は理由はわかっているので対処可能だと思います)

 あの4月6日、糖尿病専門診療所の言われるがままに「教育入院」(思想教育入院)などしていたら、今頃インシュリン注射に依存する人生を送っていた筈です(一生ね)
 その日の午後、某大病院の初診受付時間に間に合わなかったのが運命の分岐点だったのかも。


 この調子(全然苦になってないし)で次の検査に挑んでみようと思いますので、スイニーは継続して飲んでいくことにします。






2017/05/02

検査:膵臓のMRIと超音波内視鏡検査

 MRIは(2017/04/27)、超音波内視鏡検査は今日(2017/05/02)、いずれも有給利用ですので、今年は残数が厳しいな。 

 検査の結果は、

【MRCP】2017/04/27
 膵内に占拠性病変は認められません。主膵管の有意な拡張はありません。 肝内に占拠性病変は認められません。 両腎嚢胞あり。 撮像範囲内に有意なリンパ節腫大像は認めません。腹水なし。
【ECU】
 早期慢性膵炎疑い(疑いって…それを調べるためのECUじゃないのかよ?)

 まぁ一言でいって「問題なし」ってやつですね。

 それにしてもECUの際の点滴で「ブドウ糖」を入れられているのを見た時は、大丈夫かと思いましたけど… その後の麻酔?であっという間に落ちてしまい、気がついたら検査は終わってましたw 当然落ちている間の意識は無く、あのまま覚醒しなければそれが死というものなんだなぁと。 やっぱりあっちは何も無い世界なんでしょうかね。

 次は5月6日 血液検査、尿検査になります。 ここでどれだけ症状に変化があるのかが今後のやる気に大いに影響を与えますよ。


血管が出ない人なので、点滴はここに…