このブログを検索

ラベル iPhone/iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iPhone/iPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022/03/05

C125 USB充電ポート修理 N-BOX車検予約

 今日は結構充実した日だった

まず午前中には、作動しなくなったC125のUSB給電ユニット「Dzell リザーブタンク ボルトオンタイプ USBポート」の原因調査。 ハンドル周りのカウルを外してやる必要があり、正直やりたくないけど仕方ない… 

ミラー、スマートフォンマウント、バイザーを外して、カウルをゆるめて配線をいじれる位に隙間を作り、診断開始する。 

フロントのブレーキ配線から分岐させている部分を確認しても異常は見当たらない。 となると、本体の故障か?(それは痛い出費になるぞな)と思いつつ、アース線の確認のために今ついている場所から他に接触させてみると、ちゃんと給電されるようになりましたw なんだよ、アース線の不良か! 

そうだ、このアースの場所ってフロントブレーキラインを交換した時に移動させたんだ。その時からダメだったのか…随分前の話だぞ、それ以来使ってなかったのか(汗)

という事ではずしたものをちゃんと元に戻し、せっかく外した部分をプレクサスで掃除して整備は終了。

整備中にクロネコさんが小包をもってきてくれた。差出人は楽天モバイルとなっている。そう、2月18日にメールで連絡がきていたRakuten Hand無料プレゼントキャンペーンのやつだ。ほんとに発送されてきたよ。


 これで、「Hand」と「Mini」が揃った訳だけど、どちらもeSIM機種なので使いみちを考えないと。 一旦整備して家族用に渡したiPhone Xを回収して、このどちらかと交換して渡そうかな。 家で使うなら「Mini」のほうがいいか。


その後は、Hondaのディラーに車検の予約。246が混んでて約束の時間に遅れること30分、クルマの様子を見てもらい、車検見積と入庫の日程を決めてきた。 
費用はバッテリー交換とCVTフルード交換も入れて、\68,435。 でも実際バッテリーはまだ調子いいので今回はパス予定だから、\-15,950で\52,485円だな。
当日、法定費用の\30,000はキャッシュで、残りはPayPay支払いということにしておこう。
入庫は3月26日(土)の午前中で、その日のうちに終わるそうだ。

ただし懸念がひとつ。 昨年の自動車税の納税を電子決済で行ったわけでその証明書は手元にあるんだけど、記載されているナンバーが昔の相模ナンバーのもので、その証明書には車両番号が記載されていない。 つまりその証明書では新しい「湘南」ナンバーになった今の状態と紐付けができない。 まずは旧住所の役所に電話でどうしたらいいか確認しなきゃ。

自宅に戻って、Rakuten MiniからeSIMを発行する手続きを行った。 これ、自宅据え置きの通話専用電話(RakutenLinkを使うので無料なの) たまたま割り当てられた番号が覚えやすいものだったので継続利用にしたもの。
これでiPhone Xはお役御免になり、全ての設定リセット、初期状態に戻り非常用の控えに。


帰宅したら、AppleWatchの充電ユニットが届いてました。
USBに接続して充電できるコンパクトなやつですが、これで会社でも必要なら充電できる。




さぁ、あとはCSでMotoGPカタールの予選をまったり観戦しておやすみ。

2022/02/22

iPhone13miniのケース

  クワッドロックのケースにしようと思っていたけど、カブに装着するのは既存のクワッドロックのケースに入っているiPhone8でいいや。 ということで、13miniにはこちらを使うことにした。


 3月の中頃に発送してくるということなので楽しみ。


2022/02/20

iPhone機種変更( X→13mimi)

  2019年3月から使っていた iPhone X から3年を経て今回 iPhone13miniに機種変更することにした。 3年の間にいろいろ状況は様変わりしていてすべてオンラインでの申し込みで対処できるようになっているので、店頭へ出向いての手続きは無し。

本日手元に届いたので、休日の今日さっそくセットアップを開始。

メインのキャリアはUQモバイルに変更してあり、物理SIMはiPhoneXに入っているので、まずはそれを13にセット。

隣にXをおいたままデータの移行を行い、OSのアップデートも一緒に行う。


この時点でUQモバイルでの通信、通話をテストして問題ないことを確認。

次に13のeSIMに楽天モバイルで新たに契約した情報をセット。 これでDS○Sの状態にして使って行きましょうというのが今回の趣旨。 ○がSなのかDになるのかはやってみないとわからんが... どうやらDのほうですね。



セットアップはゼロからで、このタイミングで不要なアプリはインストールから除外し、スッキリさせました。

ゼロからなので、トークンアプリとかの設定に時間を要したけど、それも終わって明日から使い出すことができます。

当面はケース無しの裸使いです。



2021/09/21

iPhone iOS15へ更新

本日2回めのワクチン接種を終えて、少し早めだけど帰宅した。 なんか1回目より腕の痛みが少ないけど、明日以降どうなるかだね。

 さて、ほんの10年位前まではiPhoneやiPadでJBしてSIMロック解除やら何やらいろいろ楽しんでいたし、2012年のiPhone5までは新しい機種は毎回きっちりと購入したりしてたけど、その年の春にスーパーカブを手にしてからというもの、その手の楽しみからは遠のいて、今じゃ2017年に発売された"iPhone X"を使い続け、OSもそのまま更新しているだけの体たらくぶり。

 今まさに隣に置いてあるiPhone XはiOS15への更新をしている真っ最中。 でもこのXでは新しい機能のほとんどがサポート外となっており、もしかしたら単に遅くなるだけなのかもしれんな。 

 ついこの間新しい"13"シリーズが発売になったのは知っているけど、昨年の春にMacBookAir(Intel最終モデル)とAppleWatch S5を購入しているし、まだ今の"X"で何も不自由なく使えているから今回も購入は見合わせだね。

あ、更新終わった。 あ、SafariのUIが結構変わっている感をだしている。 

次はWatchOSの更新(Watch OS 8)、夜中に自動で更新されるみたいだけど、むしろこちらのほうが変化を楽しめそう。


2020/07/17

N-BOXにiPad Mini をスマートに取り付ける~続き~

 前にも書いたようにオイラのiPadは白ベゼルなので、運転中はその白い色が目について嫌なんだよ。 だから、Amazonでフロント部分を全部覆う、黒い強化ガラスを買いました。 

 それを貼り付けて、N-BOXのマウントにセットしたのがこれ↓


ホームボタンは白のままだけど。このくらいはアクセントとして問題ないでしょう。 これで目立たなくなり、運転中も気にならなくなりました。



 こんな感じで取り付け。 BluetoothでFMトランスミッターとペアリングしているので、外したって問題無し。 ライトニング端子は充電用途なので、使用中は常に給電されていることになります。

 FMトランスミッターはここに置きました。 

あとはカーボンシートでデコレーションするだけ。



最後に教訓  素直に購入時時点で選べる中の最高カーナビつけときましょうw 高いけどね

2020/06/30

iPad miniをN-BOX(JF3)に常設できるようにしたいと思っている ②

バックモニターが使えなくなるのは承知した上で、ちょっと早起きして合わせ込みをしてみた。

ナビ周囲のパネル部分を脱脂して、マジックテープ(オス)を上下に貼り付ける。

iPad用のフレームにも同じ位置にマジックテープ(メス)を張り合わせ、装着してみるとこんな感じ。


フレームも手作り品なので飾りっ気が何もないが、カーボンシートを纏ってあげればいい感じになりそう。

音声はBluetoothでJBLのスピーカーにOUTしているけど、これはダサいね。 
FMトランスミッターを介してFM受信でN-BOXのスピーカーシステムを使えるようにしたほうがいいだろう。

iPadのベゼルが白なので視界に入り込んで目障りなので、ベゼル部分もカバーする黒いガラス製の保護シートを貼り付ければいいだろう。

横から見るとイマイチだな

ベゼルの白が視界に入り込んでくる以外は
特に違和感なし

このiPadはCellularモデルなのでGPSはちゃんと使える。

iPad OSは2つのアプリケーションを同時に表示できるので、左半分でカーナビ、右半分でAmazon Prime Videoとか、そういう使い方が便利、 


さて、今日の夕飯は座間にある「ニュータンタンメン」に行ってきた。
みそタンタンメン(大辛)を注文したけど、いや、やっぱり辛い。 美味しいけど疲れたからだにはちょっとね。 次回は普通の味噌ラーメンにする。


みそが認識できなかった(汗)
ひき肉がいっぱい入ったスープは辛味なしで楽しみたいな。




2019/05/29

docomo : KY-01L "カードケータイ"


仕事用に使用している携帯電話ですが、今までSIMだけ契約で、本体は自前のiPhoneを使用していたのですが、今回機種変更を行うタイミングになりまして、希望を出しておいたのがこの KY-01L "Card Phone"です。

本日、納品されてきたので早速セットアップをしています。

文字通りに薄くて薄いです、表面サイズは一般的な名刺と同じで幅5.4センチ、長さ9センチ、厚さは0.5センチです。 厚さに関してはiPhone8よりも1ミリ位薄い程度。 とにかく軽いのが特徴ですね。
IMG_0211


搭載されている機能は単純に9つで↓これだけ
  1. 電話
  2. 連絡先
  3. メッセージ
  4. カレンダー
  5. 時計
  6. 電卓
  7. ブラウザ (Web版gMailとか使える)
  8. メモ帳
  9. 機能設定
IMG_0210

仕事用なので音声電話がメイン用途なので気になるのは通話品質ですが、これはVoLTE対応で期待できる。 試しに通話してみたけど、意外なほどスピーカー音量、音質がいいのには驚いた。

契約は、携帯プランの通話し放題になっているので、docomo的にはこれは"携帯電話(ガラケー)"という分類なんだろうね。

Bluetoothでヘッドセット(カーナビ等)との連携、vCardでの電話帳転送、Wi-Fiによるブラウザ、テザリングによるルータ化など、ツボを抑えた構成になっているのも嬉しいし、防滴機能もあるのもいい。

面白いのが↓の画面(待受画面)ですが、これが常時表示されている状態なんですね、LCDバックライトをOFFにするというものではなく、そもそもバックライトなんか無いようです。
IMG_0208


なんかケースが欲しいですね。



2019/04/30

N-BOX:iPhoneを設置しよう!

iPadからHDMI連携をさせてナビの画面に投影するという思惑が潰えたので、iPhoneをナビとして視界の良い場所に設置するって方針に変更する。

今迄もこうしてiPhoneをナビとして使ってきた、その時はメーターバイザー内に立てかけるように設置していたけど、最近の大型化したiPhoneでは入らなかったり、カーブで落ちたりと不安定なので、今回はこれを調達してみた。




メーターバイザー部分に差し込んで、iPhone本体はクリップ式で挟むというもの。 N-BOXではちょっと高い位置になってしまうのが気になるけど、視線移動は少なくて済むので、使ってみることにする。 両面テープで貼り付けできるようになっているけど、滑り止めマットでなんとかなるので、貼り付けはしない。

使用するのは引退したiPhone"5S" これにカーナビソフトとして、”NAVIelite カーナビ 渋滞情報プラス”を設定。 昔から使っていたけどE39が無くなってからは契約更新していなかったもの。
IMG_0001


 年間契約で3800円(月次契約だと@400円)、それと以前には無かったことだけど、車種設定の中にバイクモード(原付き二種、普通二輪、大型二輪)という選択肢が増えていることに気がついた。 これは原付き二種乗りにとっては嬉しい機能アップ。 最新の地図をベースにクルマとバイクで使えるからこの値段も安いと思う。 しかも地図はダウンロード型なのでLTEなどの通信インフラが使えない場面でも、GPSさえ補足できれば問題なく使えるのがいい(多分、圏外でもルート検索も問題なく使えると思う)

IMG_0002


閑話休題 早速装着してみましょう!

IMG_0108



 昼飯兼ねてテストコースに試運転に出てます。 絵的にはいい感じだけど、N-BOXだともろに目線に合ってるからかなり目障り。 しかも使う5Sはホワイトベゼルなので尚の事。  

 高速道路とかならいいかもしれないけど、市街地でこの位置では残念だけど駄目だわ。

というわけで、写真の右奥にあるようにAピラーとBピラーの間の窓ガラスにフォルダーを設置して、iPhoneを置くことにした。 ライトニングケーブルも届く。 ここにiPad Mini 4 では邪魔かな。 今度試してみよう → やっぱり邪魔。 ブラックベゼルの"iPhone 8 Plus"を使用することにします。
 


2019/03/03

家族全員 iPhone X


この移転をきっかけにして、携帯電話関連も大きく動いた。

<俺> 
ソフトバンクが更新月を迎えたので、ヨドバシカメラで"iPhone X(64G)"を機種代1円で乗り換えた。データシェアプランに入り、後述する妻と娘とiPadでシェア。
<嫁>
BigLobeの回線からMNPでドコモに入り、 "iPhone X(64G)"を1円購入。
<娘>
Ymobileの回線からipad miniは俺に返却♪
<その他> 
ドコモ光を 2箇所で新規契約(実家と伊勢原)

iPhone3台とヨドバシポイントとdポイントの総額が結構なものになり、BIGLOBEの違約金、Ymobileの違約金、それぞれのMNP費用、伊勢原でのガス台、エアコン、蛍光灯など用意することができた。  しかも引き落とし先のクレジットカード(銀行)を嫁名義に切り替えることができたのは良かったw

ケースも新調 Hondaのそれね。
IMG_0004



 

2018/11/17

iPhone:モバイル保険で修理しました

IMG_0869



液晶画面が割れてしまったiPhone8。 旅行の帰りに修理に出すことにしました。

今、カメラのキタムラ 町田店です。



画面割れのiPhone 8の修理にやってきてます。


予約はしていなかったのですが、13時頃に来て相談したら本日の16:40からの時間帯が確保されました。  現在16:37、呼び出されるのを待っています。






今回の修理費用はモバイル保険から出してもらう予定をしていますので、その請求過程も含めメモしていこうと思いますよ。
 




因みにこのiPhone 8は副端末として登録されているものです。 規約では年間合計で3万までの修理が保証されている筈です。




クイック修理という店もありますが、そこは非正規部品を使った修理になるので、せっかく保険に入っているなら正規修理対応がいい。




時間になりました。 システム診断をしてもらい、ガラス以外の不具合がない事を確認してもらってから、同意書にサインして、18:20の修理上がりを待つことに。  修理費用は18,xxx円です!  隣にも同じくiPhone 8の画面割れの人が来ており、その方はAppleCareに加入しているので3,580円と説明されてました。 なんか、ご愁傷様的な哀れみの目でみられてましたけど、最後に笑うのは俺だ。  と信じている。




18:30 では引き取りに行ってくる。






修理完了 金額は18,144円也  




本体と、修理証明書、レシートを受理しまして、早速保険会社に請求手続きしました。

修理請求に必要なものは

IMG_0871
修理報告書
IMG_0876

領収書またはレシート
IMG_0877

損害状況を写した写真

IMG_0869


 

これで請求しました

事故状況詳細(事故時の状況)

ワイシャツの胸ポケットに裸で入れていた。 靴を履くとき前屈みになったら、胸のポケットからコンクリート床に落ちてヒビが入った。


さて、ちゃんと支払われるのでしょうか?? 

結果は随時更新します。

-------------- 

受理のメール
モバイル保険サポートセンターです。

この度はお手持ちの機器に損害が生じたとのこと、心よりお見舞申しあげます。
保険金のご請求を受付しました。
審査が完了いたしましたら、ご連絡させていただきます。

-------------- 

 


2018/11/20 通知が入りました。

お客様のモバイル保険(通信端末修理費用補償保険)のご請求につきまして、
審査の結果、下記の通り決定しましたのでご案内申し上げます。

【受付番号】 000
【契約番号】 000
【お支払日】 本日より5営業日以内
お支金額】 18,144 円
【お振込先】 お客様ご指定の金融機関口座 


やった〜ヽ(´ー`)ノ 入っててよかったです。


2018/11/26 返金を確認しました。

<総評>
 Apple Careや、キャリアが導入している保険は、その端末だけしか保証対象じゃないのに、このモバイル保険は、3台まで(条件が合えば、入れ替え可能)保証してくれるので、いいと思うんだけどなぁ。 例えば俺のキャリアでもあるソフトバンクの場合、月額料金がiPhone XS、iPhone XS Max、iPhone X:1,160円、その他の iPhone:830円 とかですから。 今回のような画面破損の場合の修理費は、iPhone:3,672円ですが、返還される金額は、期間限定Tポイントという結局は何か買わせるという仕組みです。 

 ではでは♪

2018/10/21

モバイル保険加入

最近はiPhoneの価格が高くなってます。それに比例してAppleCareの価格も比例して高くなってきて、iPhone8/7で14800円(税別)新型iPhone XS・XS MaxのAppleCareの料金は22800円(税別)です。加入している人が液晶修理をすると、3,400 円修理してくれるんですけど…


自分は今年からモバイル保険というのに入りました。 月額700円で主端末と副端末を2台の3台までを保証するというものです。 主端末の修理は年間10万まで、副端末は3万まで。
aaa

モバイル保険

年額で考えると8400円です。 アップルの修理代金費用はこの通りなので、バイクに積んでナビ代わりというハードな使い方をするなら、加入しておいてもいいのかなと。


iPhone_修理サービス料金-2

メイン端末は10万までなので交換になってもなんとかなります。



2017/09/17

iPhone "7", ”8” or "X"


 明日ソフトバンクショップに行って今のiPhone 残額確認してこよう。正確には残額は分かっているんだけど、このiPhone を購入した時に適用したポイント分と、前機種の下取り金額の残高の関係を知りたいから。 さらにこの6Sを下取りに出したら"8"や"X"がどんだけになる?とかも




 "Product REDの7"がお買い得とかならそれもありかと。




 通話はそれ程使わないけど、仕事で使用しているからそんなことで通話料を心配しながら電話したくないし。 やっぱり俺の場合脱藩は現実的じゃないな。 嫁っちはOCN に脱藩したけど。




 iPad mini 4があるから"plus"を持つ気は無いし、バイクのスマホホルダーの関係から"8"か"X"のサイズがMAX。 防水は嬉しい。 ヘルメットとサングラス越しでも顔認証が通るのか?という疑問もあるから"X"は悩み中。 ホルダーの位置を考えると走行中に正面に顔を持ってくる姿はなんか不恰好だと思う。







しかしこのようなご意見も。


こんなもんに12万も払うんなら、中古のリトルカブ買ったほうがよっぽど生活が充実するで。

同感です!



2014/08/28

iPadでパチンコ・ゲーム


先月くらいに会社帰りにパチンコ屋によって、1円パチンコで遊んでる といったんだけど、実はそれから殆ど行ってないんだよね。

今はiPadで、こんなアプリケーションで遊んでます。


なんで「化物語」なのかは、実機でやったら勝てる可能性がかなり低いし、でもそのストーリー性はゆっくり見てみたい。  まぁ実践に活かせるデータでも取れればいいかな?みたいな感じ。

いや、それにしてもゲームでも続かない機種ですな。 実機も含め自分の中では最高8連チャンまで。

しかも初当たりが渋いので400回転以上は当たり前。 怖いです。

でも、この前20連位しているのを間近に見たから、まぁそう言う時もあるんでしょうけど。

まぁ、いろいろ発見しながら楽しんでます。

全開転!

ドキドキ

おぉぉ〜

「そんなのイルカ」の当たりパターン

それにしても・・・連日の小雨交じりで寒くなってきた。 明日は長袖かな。

2014/08/27

iPhone5s ガラス割れた(T_T)

私が使っているiPhone5sですけど、ガラスが割れてしまいました。


これはもう交換するしかありません。 

というわけで、自力交換スタートです。

フロントガラスに吸盤をあてて浮かせます。


このヘラのようなもので、ホームボタン側から剥ぎ取っていきます。






あとは新品のものと交換するだけ。

説明も面倒なので、これで終わり。 見事復活。

#リスク大の作業なので手順はかなり割愛しています。


2013/09/23

iPhone4S + iOS7 + Gpp => docomo

iPhone4S(softbank解約済み)に、Gppの下駄を使用してUnlockさせてdocomoのSIMで使用していたのですが、iOS7がリリースされたの機会にGppの下駄を履いたままの状態でアップデートを行ってみた。(使っていたのはXperia-Zで契約したSIM) です。
今回は同じdocomoの別回線契約のSIMで使うのが目的です。

使用しいているのはこれ

キャリア別の更新まで適用したあとのiOS7ホーム画面は今までのイメージとがらっと変わってポップな感じになってます。 白いiPhone4Sになかなかマッチしているので気に入りました。 (iOSのベースバンドは5.0.00になっているようです)



さて、肝心の音声、データ通信ですが、音声通話に関しては全く問題無く出来ていますが3G通信(mopera.net)ができません。画面上は"3G"のアイコンは表示されるのですが、実際の通信はできないです。 どうやらグローバルIPアドレス獲得に失敗しているようです。

はてな? このSIMはAndroidな端末に入れるとSPモードもmopera経由も普通に使える筈なので(筈、というのはこの時手元に空きのAndroid端末が無くて過去の記憶から)問題があるとすればiPhone側ってことになる。
確認の為にXperia-Zに入っているSIMを入れてみると…ちゃんとデータ通信できますよ。


iPhone側には問題がないことが証明されたね。 ということはSIMの問題??
右がxperiaで使っているもの
確かに違いがある、これのせい? SIMの色はどちらも"赤"で、ピンクではありません。

左側のSIMはdocomoショップでFOMAから変更した時に提供されたもの。 右はXperia-Z購入時に付いてきたもの。 契約内容は双方とも、mopera-Uに加入済み。

GPPは左のSIMでは正しく動作しないのでしょうか?
→追記:非対応だと書かれてました(でも実際に音声通話はできますから、音声通話だけで使いたい人は逆に安心して使えるのかもw)


【動作未対応SIM】
au SIMカード 、SBプリペイドSIM、ドコモの青いSIM、一部ドコモのDN04カード、FOMAのDN02カード、b-mobile Fair、b-mobileSIM(イオン)、Biglobe 3G SIM、FOMAの緑SIM



iPhone4Sは今回のiOS7への更新で脱脱獄です。手元にある端末で唯一JBしてあるのはiPhone3GSだけになりましたよ。

"iPhone 5s"いいけど、折角"au版のiPhone 5"を一括0円でもらっているので、思案中です。