C125の市販車を見に行こう! 
天気良かったよね、一般道をのんびり走って東京ビッグサイトまで行きました。 
街道はソメイヨシノ🌸も咲いてて、墨田川界隈ではカブを押して川沿いとか歩いたりして。
さて、東京ビッグサイト付近ですが駐輪場は「フェリーふ頭入口」にある公園内にして水の広場公園を歩いて会場入り。
C125の写真を撮ってきたので細かく見てみよう。
レッグシールドについたマークです 
  | 
| エンブレムですね〜いいですね | 
赤いC125の文字部分内部はシングル・ホーンです。 
フロントフェンダーは樹脂系のパーツで、JA07のそれよりは硬質な感じ。
やはりフロントキャリアを止めるようなネジ穴はありませんね。
  | 
| フェンダー部分は樹脂系の部品でした | 
マフラーステーの部分ですが、質感高し。
  | 
| マフラーの取り付け部分も綺麗な仕上がりです | 
フロントのディスクブレーキはニッシン製のピンスライド、シングルキャリパー
メッシュなホースに交換して青いバンジョーが似合うな
ABSはありませでした。 ところでABS装着は義務化2018年10月からの新型車には義務化された筈だから発売はそれ以前なんだろうな。(MCでついてくるのかな)
  | 
| Fディスクはピンスライドのシングルキャリパー | 
リアサスペンション取り付け部、アルミホイール、ディスクブレーキ、チェーンカバーの裏側の写真  
<リアサスペンション>はまぁ普通のやつだけど経は太かったな
<チェーン引き>は目盛りがないのが気になった
<リアのドラムブレーキ>部分からみる<スイングアーム>と<チェーンケース裏> スイングアームの剛性も高そう。
<アルミホイール>のシルバー部分って細かい溝(ヘアライン加工っての?)あれって溝の中に黒ずみが入って結構汚れるんだけど、これは違ったから掃除も楽かな。
<リアキャリア>デザイン最優先 かっこいい〜 
だけど固いもの載せたら塗装剥げそう。 あぁ取付部分を見てくるの忘れたわ…
オプションや社外品で大きなメッキのキャリアが出ること期待しちゃいます。
そのリアキャリアは垂直方向にも少し回り込んでいて、サイドバックとか付けるの可能みたい。 なにか純正指定オプションがあるのかも。
チェーン引きは従来と同じダブルナットのやつだね
マフラーは "HM KOG IH1 CAT"の刻印
<チェーンカバー> コーションラベルもしっかり貼られている。 
ほとんどのネジが6角棒ネジになっているのは嬉しいかも。
空気圧はF2、R2.25
タイヤサイズはスーパーカブ110と同じIRC NF63B Y / IRC NR94
(F 70/90-17M/C 38P市場では4600円位  R 80/90-17M/C 44P 5000円位だ)   
スイングアームの手前にあるネジ穴は何のためだろう?
 やっぱりチェーン引きの目盛りが無い…と思ったらありました。 同じ色で目立たないけど、アルミプレートの後ろに目盛りが。
<マフラーガード>もデザイン的に一体になっているモナカマフラー風。
購入してもマフラー交換はしないつもり
スピードメーター部分です
左側から、
○? 
○イモビライザ
○ヘッドライト
○ウィンカー 
○排気系ワーニング 
○ニュートラル 
○?
センターの液晶部分には何が表示されるのか? スピードメータは周囲にアナログであるので、タコメータが表示されると嬉しいね! あとは時計、走行距離計かな。
そうそう、肝心のことを忘れていた。
はい、しっかりチューブレスと書かれています! 
実車に跨ってみた
印象的には大きくなく小さくなく。 C90よりポジションに余裕があり、JA07とさほど違わない。 悪くないけど、それ程感動的でもない。「紛れもなくカブだよ」 
今回は細部を見てみたけどかっこいい! 
このC125を見た後で隣にあったクロスカブを見たわけだが、なんか自分的にはこっちの方が用途がイメージつくんだよな。
無印カブ これがベーシックで一番いいのはわかっているのだよ。
さらに言えば、オリジナルスーパーカブが世界で一番なことも。
まぁ、ゆっくり楽しもう