このブログを検索

ラベル ワークマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワークマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/10/16

ワークマン コットンキャンパー(F100)

  今シーズンの冬物衣類(バイク用、キャンプ用)ですが、昨年までに購入した品が充実しているので、新規購入は見送りの予定でしたが、ひとつだけ気になる新製品がありました。



 それが、ワークマン コットンキャンパー(F100) です。



一昨年、昨年と同社のアノラック・パーカーを色違いで持っているのですが、重ね着しますでしょ、かぶりタイプだと著るのが面倒なんですよ 脱ぐときも下着まで開けちゃったりしてさ。

このコットンキャンパーは、その名の通り、厚手のコットン生地で、火の粉に強く、多ポケット・ループ付きのこれは、前面ジッパー+ボタン仕様なので、その羽織れる感が良くて購入しました。

両裾には大型のポケットが2つ付いて、中には小さい隠しポケットも付いているので、タウンユースで使用する場合は、折りたたんだエコバックを入れておいたり、そもそも、ちょっとした買い物ならそのままこのポケットに入れられる位の容量があるよ。

 まだ実践では使っていないけど、本来の用途であるキャンプでは、テントの周りにペグを打つとき、ペグはこのポケットにいれて、更に、ハンマーをぶら下げるループバンドがついている。

 自分の場合、この手の品物は「重ね着」を考慮して大きめサイズを買うのがセオリーですので、今回も3Lサイズです(ちなみにお値段は2900円) 色は5色展開、自分の買った色はネイビーです。 

さて、大きめサイズはすぐに売り切れるというのもいつものことですから、早めに調達に走った方が宜しいですよ。 ブラウン系なんかもう売り切れなんじゃ無いかな~


ではでは

2020/10/08

住友林業:断熱工事完了

 伊勢原の工事具合ですが、断熱材の施工が終わったようです。ヘーベルハウスの時とは違いますね、最初の家だったのであれこれと勉強してみましたが、心配するだけ無駄って悟ったので、今回は単に進捗が進むのを楽しんでいます。



 今週の土曜日に内見会がありますが、台風きてるよね、雨凄いし。

雨が凄いといえば、昨日の朝に嫁っちから電話があって、洗濯機が壊れたから直しにきて~という内容。 そうこうしているうちに写真が送られてきた。 


 どうやら、回転盤の周囲に衣類が挟まり取れなくなったみたい。 このセンターのプラスねじを外せば解決だね、インパクトドライバーを積んで、C125で会社にいき、その帰りに寄って修理だな。 って、会社まで行き昼を過ぎた頃に、雨! 伊勢原に向かう途中も雨、もう帰りたくないので、そのまま伊勢原に泊まり、翌朝も終日雨。 

ワークマンのイージス・つなぎを着て、その上からバイカーズを著るという、いままでやったことの無い組み合わせになったけど、これ、なかなかいいわ。 バイカーズは3Lサイズなので余裕があるし、寒くない。 ちょっと着ぶくれ気味になるけど、寒いよりいい。

 あ、あと、ワークマンでF100コットンキャンパーという服を注文しました。 届いたら紹介します。

ではでは

2019/10/05

ワークマン:ライディングパンツ HP008(購入編)


近居のワークマン店に「入荷したら連絡ください!」とお願いしていた、
COURDURA EURO ライディングパンツ HP008 が入荷しましたよと連絡を受けたのが木曜の昼なんだけど、本日やっとお店に出向くことができました。




入荷していたのはほんの数本、サイズは、M、L、LL、3Lがそれぞれ少数。

LLと3Lで試着したけど、今回は3Lに決定。 

細身シルエットとなっているように、LLではウエストサイズは丁度良かったけど、太もも部分がきつかった。

ということで、本日買ってはきたけど、今日のこの陽気では暑くて履く気にもなれないけど、いろいろポケットがあって、多機能ぶりを見せてくれているから、使用するのが楽しみです。









ワークマンのバイク向け製品、いよいよ本格的に展開してきたようですね、数年前から毎年秋に参加していたブロガー説明会も今回は招待受けなかった。 

まぁ既に保有株価は跳ね上がっているのし、ブランドイメージも確立しているようで、個人的には良かったよかった、という感じ。

あとは既存の店舗を大事にして、ゆっくりと成長してくれればと思います。

2019/09/18

ワークマン BIKERS使ってみた感想♪


ワークマンのレインスーツ "BIKERS" を購入したと記してから、
着用する機会がなかったんだけど、今日は雨が降るかもということで持参してきた。

実際に雨天の中で使用する前に、屋内で袖を通した時点でもう全くの別物であることが分かります。

まずなんと言っても「軽い!」 

軽くなって且つ性能が向上しているのは素直にありがたい。
副次的な結果として、収納サイズも小さくなったのも積載量が限られるバイクの場合は恩恵が高い。

そして前面のマジックテープの下にボタンが付いたのが何気に嬉しいね。
この部分、気がつくとテープが外れてハの字になっていたりして、そこから少し雨が入ってくる事があった。

袖口は今まで通り。 スーパーカブの場合、乗車姿勢(ハンドルとの位置関係)的に袖口が前面を向くので、そこから走行風と共に雨が侵入し、交差点で停止した時などに腕を上げると、袖口から雨水が侵入してくるのがわかるんだよな。
これについては、別途「ネオプレーンリストガード」をつけることで回避している。

あとは、太っている人限定で、段腹部分に雨が溜まり、そこから浸水という情けない現象もあるな。
交差点では立ち上がって排水しましょw

ズボン側は、旧モデルにあったニーパッドが無くなり、腰部分のフラップも省略された。
自分はニーパッドは外していたし、腰部分のフラップも前傾姿勢をとらないスーパーカブの場合は無くてもいい。

それよりも軽くなり、履きやすくなり、なんか動きに余裕が出ているのが二重丸。

外にポケットがまるで無いのは従来譲り、なんだけど…C125ってスマートキーだし、
外部ポケットに入れて水没してしまうのも困ったことなので、結果として無くてもいいかな。

今日の帰りには雨も降っていることでしょうから、実際に着用してみます。


→想定外の大粒の雨に見舞われました! 
グローブが革製のものしか持ってきていなかったでの、帰りは素手💦  中津川沿いに出るとさすがに雨も大粒になり、素手では冷えてきてしまったので今シーズン初のグリップヒーターONです。 最大出力ではすぐに熱くなり、最弱設定で家まで 
さて、BIKERSですが、良いですね〜乗車姿勢になっても全く違和感無しです。 蒸れも無し、浸水なんて当然無し。



 スーパーカブに乗り始めて今年で7年目 いままでの中で一番酷い雨だったと記憶しているのが、2017年9月の長野行きソロツーリングの時。 新横浜から草加の健康センターまでの道中。 この時はBIKERSを使わずに、イージスつなぎだったので、浸水して大変だったな〜。 そうそう、大分から阿蘇経由のウィンドブレーカー事件の時も大変だったわ。
などと思い返してみると、大変だった思い出も過ぎてしまえば良き思い出(笑い話)


手元にある旧モデルのBIKERS、
これはN-BOXに積んで洗車の時とかで使おうと思っている。

ではでは~

2019/02/10

ワークマン:GO2 CUTプロテクショングローブ等

 1枚、長袖のシャツが欲しくて先程ワークマンに行ってきら、店内は既に春・夏ものに入れ替えが進んでいました。 季節外れ?の長袖シャツ(冬物)は在庫品も限られていて、色が気に入れば、襟が違うとか、サイズが無いとか、そんな中でこれを見つけて買ってきました。


IMG_0542
フルブロックフリースインナー 8588

あとは、パンツ2枚を補充。


それと、ワークマンがはっきりと"バイク用"を謳った第二弾になると思うけど、PG01とPG02。
試着してきたけど、これは買いだな。

aa
bb

引っ越しを控えて今日は買って来なかったけど、田舎に移転したあと、ハンドルカバーを取る時期になったら、買おう。

 

2018/12/06

仕事帰り: サウナ行きます

朝から雨で、ワークマンのバイカーズを着込んで出勤。 バイカーズは防寒性は無いので下はそれなりに着込んでいます。 シューズはこれもワークマンの長靴で、こちらは結構暖かい。 
A7DD563A-5B1F-4AB6-ACB4-504165930E77


今日はしばしの間、社外で勤務してもらうことになった社員さんに心構えとか伝えて、明日の面接に挑む準備をしてましたが、毎年この時期は、人事面では心苦しい選択と、当人への説明とか説得とか、嫌な役回りが続くんだよね。 

でも今年は直属の部下が2名、揃ってランクアップを果たしてくれたから、明るい話題もあって少しは良かったけど。

賞与の支給日も金額も確定して、年内の主だった役目はほぼ終わった感じかな。  


今日の夕食は、これ!
 
IMG_0326

その後、近所のスーパー銭湯でサウナ入って帰ります🧖‍♀️


明日は面接の引率で、早めに帰って明後日の宇都宮行きの準備をしなければね。


サウナから帰り、なんか体が熱っぽいから早く寝よっと。




2018/11/23

ワークマン : 【限定新作】WM3627 360°リフレクトジャケット【PR記事】


★このレビューはワークマンより商品の提供を受けてのPR記事です★
IMG_0253

WM3627 本日の朝一で届きましたので、今日の箱根ツーリングに間に合いました。 しかも、今日は午後から気温がかなり下がるとのことで、新着イージスを試すには最適な感じ。
IMG_0242

まず驚くのがその軽さです。 この手のジャケットは軽いほうがありがたいです。

では、全体像から、
IMG_0253
背中側が長めになっているので、前傾姿勢のバイクの場合でも、腰部分がでないのでいいですね。(カブは関係ないけどね)

360°リフレクトですから、その反射具合を見てみよう。おおよそ同じ位置から部屋の明かりを消して、フラッシュライトOnで撮影。 胸ポケットが左側につき、その縁取り部分と、両腕の反射もいい感じ。

IMG_0255


背面はこうです。面白い反射をしますね! 腰部分の360°REFLECTというマークも目立っています。
IMG_0256

機能的な面では、このフェイスマスクというのか、ジェットヘルな自分には、とってもありがたい装備。
IMG_0252

要所要所に絞りようのホックがついていて、外部ファスナーはすべて止水ファスナーです。

IMG_0257


 さて、今日の箱根湯本・温泉ツーリングの帰りは、かなり気温が下がり、風も強く、インナーに肌着1枚の状態では、正直言ってかなり寒かった。   
IMG_0267

 オリジナルのAEGISから若干、防寒性能を落とし、反射素材等を用いて平均的に機能をアップさせた感じかな。 インナーを冬装備にしておけば、これで全く問題は無いと思います。 
 
 オンラインショップでももうすぐ販売を開始するようですが、限定品ですので早めの入手をお願いします。 ちなみにお値段は5800円です! (パンツは別売)

 数値的な性能も記載しておきましょう。

 耐水圧8,000mm
 透湿度 3,000g/m2/24h
 色は、マットブラック、シグナルレッド、シグナルブルー 
  • 雨・雪・風をしっかりガード
  • 透湿素材で軽く、ムレにくい
  • 保湿性バツグン
  • 夜間の安全性を確保する360°反射
  • 動きやすくて、高密度の生地なので丈夫
  • バイクでもユニフォームでも作業服でも使える、透湿防水防寒ジャケット!
  • 必要に応じて使い分けできる360°フェイスガード
  • フードは取り外し可能です
  • 360°反射生地&反射プリントのW効果
  • 左胸に止水ファスナーポケット(iPhone8プラスも入りました)
  • ウエスト止水ファスナーポケット
  • 背中のストレッチ生地でアクティブな動きに対応
  • ウェア内の換気と走行時のエアー抜きが可能な通気口
  • 二の腕にバタつき防止のボタン調整
  • 脇と腰にバタつき防止のボタン調整
  • ダブルフラップで雨や風をガード
  • 腰が出にくいサイクルカット
  • 収容力抜群!大型インナーポケット
  • 襟裏は肌触りの良いあたたかフリース
 C125に乗る時はこのジャケットが似合うし、C90DXでの通勤やお泊りキャンプの時は、AEGISのつなぎ、徒歩での散歩や電車でのお出かけ用には、WM3624A 360°リフレクト透湿防水防寒ブルゾン
と使い分けができそうです。 出発時から大雨の時は、BIKERS。 無印のイージスは嫁っちに奪われました(電動自転車での通勤用だって)


 最後に、ワークマンのAEGIS製品で唯一の不満は、面ファスナーの縁取りが甘くて、すぐに剥がれてしまうこと。 これは改良してもらいたいな。 もっともワンシーズン毎に買い換えても全然OKなお値段なんですけどね。 でも、やっぱりその部分は改良してもらいたいよ。 
よろしくお願いします、ワークマンさん



2018/11/07

明日!「ワークマンプラス」2号店

logo

2018年11月8日、つまり明日ですが、ワークマンプラスの2号店が川崎中野にオープンします!

立地店なので、営業時間は他のリアル店と同じで、8時〜20時まで。

イージスシリーズと360°リフレクト透湿防寒防水ジャケットなどの、
ワークマン取扱、
全商品を展示・販売

WORKMAN Plus川崎中野島店
神奈川県川崎市多摩区生田1-14-17
電話:044-945-1717 

 
俺も行きたい! でも明日はお客さんと飲み会… 残念だ〜

 11月22日には3号店となる「ららぽーと富士見店」もオープンだ。

ところで、「
イージスシリーズと360°リフレクト透湿防寒防水ジャケット」はいつ届くんだろう。

 


2018/10/25

ワークマン:今年の防寒防水装備はこれで

今シーズの防寒装備はこんな感じだ。

■綿かぶりヤッケ
IMG_0641

 キャンプ場での文字通り作業着。火の粉にも強いので焚き火台の周りで暖を取るときに使える。  
襟、首もすっぽり覆ってくれるので、庭木をイジるときとかも使える。 今年の隠れたヒット商品になっている。 

イージスのツナギ
IMG_0642

IMG_0179
こんな
感じで組み合わせ

 愛用してから3シーズン目、2着目のイージス・ツナギ。 最初に買ったグリーンのものは、2000円で欲しいという人がいたので売った。 セパレート型のイージスも持っているけど、便利さと暖かさはこちらが上。 C125での通勤も快適に過ごせるだろう。  

■透湿防水防寒ブルゾン
IMG_0644

 お馴染み、WM3624A 360°リフレクト透湿防水防寒ブルゾン。 11月に入ったら、新作の「〜ジャケット」が届く予定で、こちらは到着しだいレポートしなきゃ! ボトムはジーンズで合わせて着用中。 


UJ002A M65タイプジャケット
1900円で楽しめてる。 昨年版と今年版、微妙に違いがあって面白い。
IMG_0645
IMG_0646


その他、小物はいろいろあるがそれは別途書いていきたい。


IMG_0647
取り扱い中


 WorkmanPLUS店の2号店、3合店が近々オープンするぞ。

11 月 日(木)に川崎市多摩区の府中街道 沿いに路面店として「WORKMAN Plus」の 号店の「川崎中野島店」を出店します。

11 月 22 日(木)には、号店として「ららぽーと富士見店」を出店します。
何気に遠い… 「鴨居のららぽーと」 or 「海老名のららぽーと」に是非出店してくれ!

 

2018/09/20

今年のワークマン 気になるもの


 ワークマンのカタログより、自分的に気になるものをピックアップしてみた。 この冬は結構寒くなる予感がしているので、売り切れになる前に買いに行こうと思う。


 まずは定番、イージス。 先程リアル店舗にいったら陳列されていましたが、それでも6着だけ。 アホみたいに2倍位の値段をつけてメルカリで売っているバカもいるけど、そんなの買わずに店に行きましょう。左側のものはリフレクト機能をもった限定版で、これはまだお店には入っていませんでした。

上下で6800円(どちらも同額!)性能的には
リフレクトモデルのほうが高性能 だけど同額(だから限定)

 自分的には↑のイージスより、こちらのツナギタイプを多用しているのですが、こちらも継続販売(お店には滅多に無い) (^o^)

7800円
  これもいいよね! スキーウェアとかの代用にならないかな。

上着:2900円
ズボン:3900円
イージス360°リフレクト透湿防水防寒 AEGIS 

5800円
発注手配済みです
ハイカットのブーツスタイル!  
 これと定番AEGISの組み合わせで行こうと思う。

1900円
予約します

バケイラ(1900円) ↓購入しました
普段履き用に使用します
今日の雨、早速使用します

2018/09/04

ワークマン:UJ001A M65タイプジャケット(限定生産)

 まず先に、先ごろ開催されたUSのIndyCarシリーズで、佐藤琢磨選手がIndy500に次ぐ通算3勝目をあげました(^o^)  昨年時点で在籍した名門アンドレッティ・オートスポーツから(2012年のIndy500で勝利まであと少し!という語り草シーズンに在籍していた、レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLR))に復帰した今年。 マシンも新しくなったことも加え、結果が残らずに、我々ファンは心配していたのですが、最終戦の1つ前のレースで遂に優勝! よかった〜

閑話休題

 今日は朝からすっごい雨でしたが、BIKERSを着込んでC90DXで出勤。 BIKERSを上下に着込んでこれは完璧なんですが、足元が…レインブーツの甲の部分に亀裂が入ってしまっていて、そこから浸水してしまうのですよ。 なので、通勤途中でワークマンのお店に寄って、レインブーツを買おうと思ったわけ。


 先日の商品発表会で◎だった、BB662 ラークス(2900円)が良かったんだけど、さすがにまだ店舗には無かったです。 BB592 バイケラ(1900円)も無かった…残念 でも、何かしら調達しないとだめだったので、BT430 フィールドブーツのブラック[L] (1900円)を購入しました。 今日はそのブーツを履いてJR大崎駅(というか、ほとんど五反田)まで打ち合わせ出張があり、結構な距離を歩きましたが、履き心地も問題無しです。 

 せっかくお店にはいったので一通り見ていると、新作限定のUJ001A M65タイプジャケットがありました。 しかもゴールドキャメルのLLサイズは一着だけ。 これは買うしかない!(1900円)ということでお買い上げです。  昨年のモデルはアーミーグリーンで持っていますが、裏地にメッシュ生地がついたという点がプラス。 ダブルポケットが普通のシングルポケットになったのがマイナスかな。 同じLLでも昨年と比較すると、明らかに袖が長くなっています(前傾姿勢のバイク乗りにはプラスか)

2018年モデル

裏地はメッシュ

2017年モデル

裏地はない
フロントポケットがダブル式