■文字盤
- Speedmasterのプリント…90年代のそれは Speedmaster の文字の Sが縦に長く、末尾のrも下がったデザインのもの。
- おそらく89年~90年位の間だと思われ、ケース裏にはシリアルの刻印は無し。(シリアル番号は4825****)
- 文字盤の色…90年代の方がマットなブラックで明らかに黒です。 現代版も黒なんですが少し灰色かかっている。
- 90年代はトリチウムです。 そう、放射能を有するもので今では使用禁止になっています。 現代版はルミノーバに変わってますので光り方も、その色も違います。
 |
右が90年代のもの |
 |
現時点(2012年)のもの |
■ムーブメント
- 基本同じですが、装飾仕様がちがっており金色にメッキされているのが90年代(Cal.863)、現代版はロジウムメッキ(Cal.1861)です。 ”Ω50周年記念モデル シーホース"裏蓋は開けてないので実際には未確認ですけど。
■ブレス
- 現代版には外れ防止のボタンロックがついていますが、90年代のそれはシンプルなデザインです。(1479タイプ)。 個人的には昔の方が好き。
■ケース
なぜかリューズの巻きやすさは90年代の方がダントツです。 現代版は指の掛かりが悪くて巻き上げがとてもやりにくいです。 ベゼルの外周よりリューズが中に入り込んでいる為なのでしょうか? 見た目は些細な違いなんですけどね。
 |
写真はiPhone 4Sで撮影 |
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。