このブログを検索

ラベル Apple の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Apple の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020/11/19

Mac Book Air 2020 with Big Sur

 購入時、筐体裏のネジに関する初期トラブルですったもんだした私のMacBook Air 性能には関係ないトラブルだったので、対策してもらってからは文句なく使えています。


この間、M1プロセッサを搭載した新しいMAcBook Airが発売になっており、我がMBA2020は既に廃盤になり、思惑通り"Intel" CPUを搭載する最終モデルになりました。

 OSも、最近リリースされた、Mac OS 11.0.1 通称 Big Sur にアップグレードして快適に使っています。 

会社ではThinkPad X1 Carbon そして滅多にないけど、自宅でもWindows環境が必要な時はParallels DeskTopで動作させている。





2020/08/19

MacBook Air 2020 Touch-ID不良修理

 

 やっと修理から戻ってきた Mac Book Air 2020  Touch-IDの接続不良との報告書が添付されていたが、前回の修理報告書にあった、総合診断を実施したというのはなんだったのだろう? Touch-IDの接続不良は総合診断では検出できないのか?  まぁいいや もう疲れたし。

 修理から戻ってきたので、早速Touch IDの動作確認をしてとりあえず問題がないことは確認した。 

 Time machineからのリカバリーを行って使用を再開。 

 前にも書いたけど、Type-Cのハブを介した外付けHDDは読み込み途中でエラーとなる。

 これはソフトウェアの問題だと思うので、OS更新で早く治してもらいたい。 とりあえず今回は、ハブは使わずに変換コネクタのみの接続でリカバリーをした。 それなりに時間がかかって復旧完了。 

 Appleのクリアファイルが3枚にもなって、クロネコヤマトの精密機器配送用BOXも3つも溜まり、やっと使えるようになった。 修理のアンケートが来たらこの気持ちは素直に伝えるつもり。 冷め切った思いだけど、安くない買い物だったので、しばらく使ってみることにするよ。 



Mac Book Air 2020 

  • USキーボード
  • メモリー 16G
  • ストレージ 512G
  • スペースグレー

2020/08/09

MacBook Air 2020 再び入院 (`ヘ´) プンプン

  かなりムカついて書いているので誤字脱字あるかも。

筐体のネジ穴潰れというあり得ない不良品をつかまされた俺、タフな交渉の末、ようやく無償修理に応じてもらい、8月4日に手元に戻ってきた MacBook Air 2020 (5月17日購入品)にさらなるトラブルが発生。

 今度の問題は、Touch ID だ。 筐体の修理から戻ってきてから数日すでにセットアップされている状態で使用していたのですが、今日、パスワードを入力する場面でTouch IDを使って処理をすすめようと思ったら、Touch IDが動作しない、指紋認証が効かない。 

 もう、嫌な予感しかしないですよね。 デバイスちゃんと動作しとるんかい? と思い、設定メニューから、TouchIDの設定画面を開き、すでに登録されている指紋とは別に、もう一つ登録してみようと思って、+アイコンをタップ。 指を置け という指示に従い、指を触れても全く反応無し。 押し込むと「押すな」と言われるので、スイッチとしては機能しているんだろうが、指紋を読み取る気は無いらしい。 

 ここから迷走の始まりだ  この時点でサポートに電話すれば良かったのかもしれないが、とりあえずSMCのリセットを行ってみようと試みる。

SMCリセットを実施→再起動。 

T2 チップを搭載したノートブックコンピュータ

SMC をリセットする前に、以下の手順を試してください。

  1. Mac をシステム終了します。
  2. 電源ボタンを 10 秒間長押ししてから、指を放します。
  3. 数秒待ってから、電源ボタンを押して Mac の電源を入れます。

問題が解決しない場合は、以下の手順で SMC をリセットしてください。

  1. Mac をシステム終了します。
  2. 内蔵キーボードで、以下のキーをすべて長押しします。場合によっては、Mac の電源が入ります。
    • キーボードの左側の「control 」キー
    • キーボードの左側の「option (Alt) 」キー
    • キーボードの右側の「shift 」キー
  3. 上記 3 つのすべてのキーを 7 秒間押し続け、電源ボタンも長押しします。Mac の電源が入っている場合は、キーを押し続けている間に電源が切れます。
  4. 4 つすべてのキーをさらに 7 秒押し続けてから、指を放します。
  5. 数秒待ってから、電源ボタンを押して Mac の電源を入れ

 その後

1. Macをシステム終了する
2. 内蔵キーボードの「control」+「option」+「shift 」キーを同時に押す
3. 3つのキーを押したまま、さらに電源ボタンも押して10秒待ってから、全部のキーとボタンから指を放す
4. 電源ボタンを押してMacの電源を入れる

再起動され、ログイン画面でログインしようとパスワードを入力するも、エラーで弾かれる! なんでよ(謎) 当然、CapsLockがONになっているなんて素人間違いは無し。3回位入力するも全く同じ。 すると、iCloudのアカウントでリセットできる という表示がでてきた。

Apple ID を使ってリセットする

一部のバージョンの macOS では、Apple ID を使ってログインパスワードをリセットできます。ログイン画面で、Apple ID を使ってパスワードをリセットできるというメッセージが表示されるまで、パスワードを入力し続けてください。3 回試してもメッセージが表示されない場合、そのアカウントは Apple ID を使ってパスワードをリセットできる設定になっていません。

  1. Apple ID に関するメッセージの横の 矢印 をクリックして、画面上の指示に従って Apple ID を入力し、新しいパスワードを作成します。終わったら再起動するように案内されます。
  2. 新しいパスワードでログインします。
  3. 新しいログインキーチェーンを作成するかどうかを決めます。
ところが、この通りの動作にならず、いきなり再起動がかかり、リカバリー画面に行き、iCloudのユーザIDとパスワードの入力を求めらる。 パスワードを入力し終わると、「パスワードがリセットされました」と表示されて、選択肢は再起動のみ。 え?リセットされたって、何にリセットされたんだよ?? 

 再起動後、自分のアカウントでのパスワード入力画面になるが、ここで入れるパスワードは俺は知らない。 もう、何もできない。

 何もできないから、リカバリーモードでOSを再インストールするしかない。 かなりの時間をかけて、OSを再インストール(リカバリーなんかしないで、まっさらインストール)

 アカウント設定も済んで、まっさらなMacOS10.15.6(もともとそうだけど) 指紋登録画面に行って新しく指紋登録しようと+アイコンを押すも、「上限に達している」となる。 無限軌道に入ったな。
 



 もう、この時点でAppleサポートに電話! 担当とのトラブルシューティングが始まる。

提案① 電源ボタンを押した直後に、シフトキーを押したままでログイン画面がでるまでそのまま。 そうするとセーフモードに入るので、そこで指紋登録画面に行って、+アイコンを押したら?という提案。
結果:同じだよ…

提案② 別な管理者アカウントを設定して、そのアカウントでログインして指紋登録の+アイコンを押したら?
結果:駄目だね。同じ。

提案③ OSを再インストールして…… 
俺:この電話をするまでにおこなった事を説明。 なので、もう疲れたんだよ。

担当:回収か持ち込みで修理を。。。
俺:このMacBookAir、購入してからまともに使えてないんだよ、もうApple製品は買わないよ。

ということで、問題は2つ
①、TouchIDが動作していない。
②、登録されている指紋データがいっぱいになっている(?)

明日の夜に、ヤマト運輸さんが3回目の回収にくることになった。


 さて、ド素人の俺の予想だけどね、前回の修理の時に、部品番号661-15386 キーボード一体のトップケースを交換された訳だが、キーボード一体ということは、指紋センサー部分も交換された訳だろ? だからマザーボード側とキーボード側との認証がアンマッチになって、指紋認証が機能しなくなったのではないか?
これは、iPhoneの指紋認証モデルも同様で、LCD部分を交換する際には、指紋認証部分は前のものを使わないと駄目なんだよ。 これって修理に携わる奴なら常識だよな。
でも、修理担当は言われたことしかやらない(ケース交換)ということと推測する。

 なんかこのはまり具合は、スーパーカブ(JA07)のミッション対策をしたときの様相にそっくり。 とことん付き合ってやる気でいるので、あと3往復くらいやってやろうじゃないか。 幸いにも、同時期に購入した、とっても信頼できるThinkPad X1 Carbon 7genがあるので、困りゃしないし。

 プロってのは素人に対して不安要素をより除く事が第一だと思うのだが、この一連のAppleの対応は不安が増していくだけ。 サポートと修理担当の情報連携が全くなってない。 修理会社は下請け会社で、伝票に従って作業するだけで、まったく融通がきかない。 それもひっくるめてAppleなんだけどな。
 会社でまとめて複数台導入しようと考えていたけど、それもやめたよ。 システム管理者(俺)がひどい目に合うのが目に見えてるよ。 勘弁してください。 また回収ですね、ヤマト運輸さんを儲けさせるの好きだよね。

追記:
 そうだ、これも以前から気になっていたことなんだけど、USB-Cのハブに接続した外部HDD(USB2.0)の接続が突然切れることが多発している。 今回のOS再インストールの時に、タイムマシンからリカバリーを断念したのもこれが原因で、リカバリーの途中で ディスクが外された! 外すなよ! というメッセージが出るんだ。 だからまっさらにするしか無かった。 外付けHDDが壊れたのか?と思っていたけど、その後、ネットで検索してみると「

Mac、USB2.0の接続に不具合「MacBook ProとAirの2020モデルで接続が突然切れる」 

という問題があるそうじゃないか。 まさにこれだよ。 4回目の修理はこれかなw

追記の追記!
Appleのサポートサイトで今回の修理について、どのように伝達されているか確認してみたら

ちょっと言葉足らずな内容で記録されているので、サポートにチャットを申し入れて、念押し! そのときのチャットログは保存したので信用するのみ。



2020/07/19

MacBookAir 2020 の本体裏のネジ山が潰れた状態で納入された問題(解決)

 MacBook Air 2020の裏蓋のネジが、緩んで脱落する問題があり、ネジが無くなってしまっているので、Appleに連絡して返送してネジ止めされてすぐに帰ってくると思っていたのですが、本日メール連絡があって修理費56800円、症状は本体側のネジ山潰れ だという。

 その診断が正しいとして納品された状態でそうなのだから、明らかに初期不良だろう。 今回購入したモデルは吊るしタイプのものではなく、キーボードをUSに、SSDを512へとカスタマイズをしたものなので、その工程でネジ山が潰れたんだろう。

 俺が裏蓋を空けたと証明できるのか? 得意の診断で裏蓋開閉が記録されているのか? 納品まで散々またされたあげく、このレベルとは・・・ Appleからの回答を待って、納得いかない場合は消費者センターに連絡したいレベルの情けなさだよ。  とりあえず機能的には問題はないので、いったん回収して作業したいこともある。 今回は即返品を選択した。


2020/07/21
 箱に入って戻ってきた。そのときに入っていた所見書がこれ↓ ご丁寧に問題箇所の写真まで添えてくれている。 当然納得できるはずも無いので、後日またサポートに連絡することにする。 




 実はもう交渉自体を諦めて自分で何とかしようと思ったが、やっぱり納得いかないし、APPLE(の下請け工場の工員)の為にもならないと判断、再交渉することにした。


2020/07/23 
 11時45分にサポートから電話予約を設定 前回の修理依頼でAppleが不良箇所をはっきりさせてくれたので、それを受けてのこちらの考えをはっきり書いた。

今回の申告内容
理由:MacBook Air, 2020年5月21日に納品されたMacBookAir2020(USキーボード、メモリ増設)ですが、使用中に裏ネジがひとつ取れてしまいました。 私自身でネジを外したりする理由もなく、明らかに初期不良、カスタマイズ担当の作業ミスで本体側のネジ山を潰されたものと思います。

Appleサポートから電話がかかってきた 音の悪いバックミュージックの中待機中
前回は女性、今回は男性の担当者、タフな交渉になりそうだが交渉開始!
今日に至るまでの顛末を説明して、前回修理に出した時の修理番号も伝え、今後どうする? 希望は修理か交換kだ ということで上司に相談するということになっている。 今はその結果待ち。 

上位部署の担当に交渉相手が変わった。。。

経緯を説明そして、

俺)私が裏蓋を開けて壊したと判断しているのか? 

A)前回の修理側は見た目から判断した結果なので経緯は判断に含まれていない

俺)まぁそうだろうね、機械的に対応しただけだだろうね

A)今しばらくお待ちください

俺)ちょっといいですか? こちらとしては、カスタマイズの過程で破損したと思っているのですよ。こんな素人をごまかすような小手先の手段を使って納品してくるようなメーカーの姿勢に憤りを感じている。

A)わかりました、その点も踏まえ対応を検討しますので、しばらくお待ちください。

結論出ず・・・ 折り返し電話をもらうことになった。社内で検討、確認をとった後に連絡をもらうことに。早ければ来週の週明け、遅くても8月に入るかもしれない。

今日はここまで 

#ネジ山が潰れたので通常のネジでは留められず、代用品でごまかしてきたネジ その証拠品を紛失したのが大いに悔やまれる。

2020/07/28 
 Appleから電話がありました。 ネジ穴の件で無償修理の許可を得たので、改めて回収~修理をしますとのことで、無駄な時間を費やすことなく解決に向かってくれてまずは良かったと思っています。 

明日、ヤマト運輸さんが回収にくることになりました。 ヤマト運輸さんも大変です。 修理から帰ってきたらまた更新します。

2020/07/29
 ヤマト運輸さんが回収にきて、PC搬送専用の箱にいれて持って行ってくれました、今度こそ恙なくことが運ぶことを切に願います。 


2020/08/04
 Appleから修理完了のメールと返却配送の連絡がきて、家に帰ったらすでに配達されていました。 トップケース(キーボード一体型)を交換しました。 ということです。
そして、冒頭には、「弊社製品のトラブルによりご不便おかけしました」の一文が… ちゃんと直ってきました。 真因はわかりませんが双方ともに多大な損害(無駄な時間)を費やしたことになりますね。 今回の件で利益をだしたのは2往復の運搬を担当したヤマト運輸さんだけだな。


2020/07/04

iPad miniをN-BOX(JF3)に常設できるようにしたいと思っている (できたぜ完了)


FMトランスミッターが手元に届いたので、早速取り付けてみたぞ。



 N-BOXのアクセサリーソケットってセンターコンソールの下にあり、それはドラレコの電源として使用しているので、まずはソケット分岐をさせて更に下にあるコンソールボックス内部セット。

 今回、BlueToothでペアリングするのはiPad M4なので、音声通話がくることはないから、ハンズフリーは使わないけど…

 ACCを通電させると、FMの周波数を示すのでカーオーディオ側でFM周波数をあわせて、プリセットしておくとちゃんと受信できた。 iPad側から見ると、BT接続されているヘッドセットと同じなので、T2からの操作で曲選択ができるんだけど、前述したとおり足元にあるので、運転中の操作は無理。 なのでこの機能は実質的には使えない。


 これでiPadをAVセンターにしたいという願いがかなったぞ。 iPad M4 のLightningのコネクタは単に充電だけの用途なのでいつでも取り外しOK。 バックモニターを使いたい場合は、iPadを外しちゃえばいい。

 一時期はHDMIでYoutubeの映像を出したりしていたけど、もっとシンプルな構成ですべてが実現できた。 

 あとは無骨なフレーム部分を飾って上げれば完璧だ。 カーボンシート買ってこよう。



製品サイズ約48 x 37 x 81mm製品重量約50gDC入力12V - 24V出力USB-Cポート:5V = 3A / 9V = 2A
USB-Aポート:5V = 2.4A使用最適温度-20℃ ~ 40℃FM送信可能距離約 2mFM周波数範囲87.5 - 108 MHzBluetooth規格5保管温度範囲-40℃ ~ 85℃パッケージ内容Anker Roav FM Transmitter T2、取扱説明書、18ヶ月保証、カスタマーサポート製品型番R5114511 (ブラック)

2020/06/02

6月となり経済活動も再開です

6月になり経済活動再開ですと言っても、結局4月~6月までの間、会社通いは普通通りに行っていたので、休みの日に外出を控えていた以外は何も変わっていなかった感じもするが…

自宅のPC環境を総入れ替えをしたり、前世紀のPCを今の技術で復活させて遊んでみたりで、すっかりスーパーカブとの生活パターンが消えてしまった今日このごろ。 

そうこうしている内に梅雨入りも迫ってきて、通勤距離的にも、年齢的にも雨の日の通勤に耐えられるとは思えないので、伊勢原に移転するまでは、やっぱりN-BOXに頑張ってもらうことになる。 ツーリングには行くよ! 日帰りでもいいしどこかに宿泊してもいい。




その伊勢原の新居、5月31日に最終確定をして建物図面が出来上がりましたが、工事開始は順当に遅れに遅れ、8月4日だそうで、完成予定が12月19日 (´・ω・`) 年内に引っ越し完了できるのでまだ良かったけどね。 


その他の話題

別途単独で記載するが、「楽天モバイル・UN-LIMITED」1円キャンペーンにエントリーして、Rakuten-MINI(W)を購入した。 今日発送されたとのメールが来たので入手したら別途レビューしたいと思う。


ラズベリーパイ、Pi4の8GB版が発売されたとのことなのでこの機会にオーダーした。 これも発送されたとの連絡がはいったので、順を追ってレビューしたいと思う。 宅内で使用するNASにする予定だよ。





2020/05/27

検証結果:Apple Type-C 充電器でThinkPad X1C 7thに充電できるのか?

<検証>
①Apple純正 30W USB-C電源アダプタでThinkPad X1C 7th に充電できるのか?
 使用するケーブルはMacBook Air付属のもの(両口がUSB Type-C)  

②Lenovo純正 45W USB-C充電アダプターでMacBook Air 2020 は充電できるのか?


<結果>
① まったく認識せず (´・ω・`)
② 問題なく充電できる (^o^)

<考察>
①おそらくAppleのケーブルとの相性が原因だと思う。
 理由として、プルーム・テック用のUSB充電アダプター 15W(USB-A)から、別のケーブルで充電させると通電するからだ。もちろんこんな低出力の充電アダプターでは充電満了まで2時間近くかかるから実際は使えないがね。

Appleの充電アダプターとAppleのケーブルでも、Androidなスマホばは急速充電になったので、どちらかといえばX1Cが好き嫌いの激しいやつなのかも。

Apple以外でPD対応のケーブルを買うべきだな。

2020/05/25

MacBook Airが到着した

MacBook Air が到着した。 

やはりAppleの製品は質感は半端ないですね。

スペースグレーのアルミ筐体は本当に惚れ惚れするよ。

この価格でこの質感というのはAppleじゃないとできないだろうな。

化粧箱の上下の隙間もぴっちりで
ここまでデザインされている

付属品はType-Cケーブルと
30Wの充電器

グレーの色合いがいい!

写真だとシルバーに見える
背面のりんごマークは鏡面仕上げ

USキーボードが似合います


セットアップして使い込みもしていないけど、節度あるキークリック感と剛性感で以前所有していたMacBook Airよりも格段に使いやすくなっている。 前のは意外と抵抗のあるラバードームが潰れるだけでクリック感というものがなかったけど、このモデルは適度な軽さと相まってキー押下時の音もいい。

拡張ポートがThunderbolt3 x 2という構成なのでX1Cからデータを移動させるのも、「あっ駄目か…」という感じで躊躇してしまったが、Mac側でSMBを有効化してファイル共有で対応。

まずはじっくりと使ってみて改めて感想を書こう。


2020/05/21

土地代金の支払いと所有権設定に行ってきた


今日は伊勢原に購入した土地の代金支払と所有権設定にいってきた。

場所は町田の住友銀行 武漢肺炎で自粛だってのに、この手の取引はなんで詰め寄る必要があるのか? 結構小さい部屋での取引だったけど、最近ではあれほどの人が集まるのは珍しいこと。 お代は金額2300万円

昨年の9月に購入の申し出をして、そこから造成が始まり、造成が終わったのが4月末頃、そして今日(2020/05/21)取引完了。 

晴れてあそこは自分の土地になったので、この週末にクルマで行って記念の乗り入れをして写真撮ってくる。



地所から大山方面を望む
あとは家の着工を待つのみだけど、どうやら引っ越しはクリスマス付近になりそうだ。

さて、久し振りにヨドバシカメラ町田店に立ち寄り、AppleのコーナーでMacBook Air2020の実機を見てきた。置いてあるのはゴールドとシルバーのモデル。 MBPの方にはスペースグレーがあったので一応全色確認できたけど、やっぱりスペースグレーが一番しっくりきたのでチョイスは正解だった。 キーボードも触ってみたけど、バタフライ時代のMacを知らないので、何が良くなったのかはわからんw 、俺の場合、比較相手がThinkPadなのでレベルは高いと思うけど、スタンディングスタイルでは正確な感じはわからなかったので、こちらは到着を待つしか無いね。

俺の発注したMBAの到着については5月25日と案内されている。 AWの時と違い今回は深センから飛行機に乗るのが早い感じだね。 タイミングなのか何なのかわからんけど、これなら予定通り25日には到着すると思う。

さて、自宅の母艦(iMac27)だが、AppleのOS更新から見限られたこのモデルに対して、いつまでも古いMacOSを入れてしがみついている事を辞めて、以前に試験導入したWin10も問題がなかったことから100%Windowsマシンとすることにした。(MacOSは残さずストレージを全てWindows10にする) ハードウェアとしてのiMac27はまだまだ利用できるので最新MacOsはMBAに任せることにする。

2020/05/19

MacBook Air 2020 の出荷完了通知が届いた



MacBook Air 2020 の出荷完了通知がメールで届き、到着予定は5月25日(月)とのこと。

前回のAPW同様に順調に遅れて水曜日としておいた方がいいな。

2020/05/10

Apple Watch S5 配達遅延…予感的中



公式に配達遅延のメール連絡がきた。



可能性ああるんじゃなくて「遅れます」だろ ٩(๑`^´๑)۶

文面では2営業日となっているが、クロネコヤマトの荷物追跡では未だに深センにあるようなことになっている。

こんなんであと2営業日で届くのかいな??


遅れることは諸事情があって事前にわかっていたら文句もないが、納品日当日になって、まだできていませんってのと同じで結構企業としての信用に関わる展開じゃね?

Appleとしては配送業者宛に出荷している状況だから、Appleを責めることは違うとは思うけど、それも含めての商売だからな。

クロネコヤマトのADSC支店に電話したら、やはり2日遅れということでしたので、
改めて2営業日の遅延は甘んじて受けることにして、それ以降もこのような状況が続くようなら、キャンセルします。

キャンセルを考えた場合、第二の選択として「ヨドバシ.com」と「ノジマオンライン」で見てみたんだけど、在庫もあるようだし、ヨドバシに至っては店舗受け取りも可能になっているから、来週には何らかの形で手にしていると思うよ。

2020/05/03

Apple Store で確認したら処理中に変わっていた


今朝、Apple Store でステータスを確認したら「処理中」に変わっていた。



MacBool AirもApple Watchの配送予定に合わせて一緒に配送してくれると非常に助かるんだけど。

Apple Watch に合わせてバンドもAmazonから注文した。




 

色はブラウンにしたが、Dバックル付きでこのお値段。 



それはさておき…

今日も暇だよな何して遊ぼう? iMacにBootCampでWindows10でも入れようか。



2020/05/02

ThinkPad X1 Carbon 2019 は出荷されたみたいだが、MBA/AW5はどうした?



先程、Lenovoから出荷完了のメールが届いたが、意外と早いじゃないか。



大陸から海を超えてやってくる訳で、コロナ問題で貨物便も減っているのか(知らないけど)手元に届くのは15日位なのかな。


さて、連休中の暇つぶしを兼ねて…


今使っているiMac 27(2009)のOSを無理くり、Mac OS Catalina (Ver 10.15.4)にしたんだけどGoogle chrome、Microsoft Officeがクラッシュするようになっちまって。そしてやっぱりこの機種だど流石にサポート外だけあって、何をするにもレスポンスが遅くてやっぱり無理だわ。 メインマシンが到着したら、ダウングレードして元に戻そう。


このようにLenovoは発注してからの状況をこまめに通知してくれるけど、Appleはどうなってんだろ? 5月6日に到着予定ならそろそろ発送してくれないと連休中には間に合わないぞ。